そろそろ梅雨入りかと言われています。暑かったり冷えたり、晴れだったり雨だったり、からっとしているかと思えば蒸し暑くなったりと体には負担がかかる毎日のようです。睡眠、食事をしっかりとってほしいと思います。

4年 必死!水は縮まるのか!?

 2組からうなり声が聞こえると思ったら、一生懸命水に力を加えていました。中には顔を真っ赤にさせてピストンを押し込んでいる子もいました。空気との違いが分かったか、ご家庭で話題にしてみて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 音楽の授業

拍子に合わせてリズム打ちをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャボン大王あらわれる15

画像1 画像1
画像2 画像2
この時間は、訪れるのが遅かったため、子どもたちがいっぱい遊んだあとに到着となりました。
でも、表情や手を見る限り、楽しんだことが伝わってきました。

1年生 シャボン大王あらわれる14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんともほのぼのとした時間が流れていました。

1年生 シャボン大王あらわれる13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のお気に入りのショボン玉ができるととてもうれしそうでした。

1年生 シャボン大王あらわれる11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

1年生 シャボン大王あらわれる2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボン玉遊びの様子をお伝えします。
それぞれ楽しんでいることがうれしいです。

1年生 シャボン大王あらわれる1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャボン玉遊びをしていた1年生
本当にうれしそうにシャボン玉遊びでできたことや見つけたことを教えてくれました。
これなら、シャボン大王も喜ぶと思いますよ。

2年生の野菜が順調に育っています2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で育てる野菜だからこそ思いはいっぱい湧き上がってくるのですね。
これから、いろんな野菜の収穫ができそうです。
それまでに、きっといっぱい気づくことがあるはず。

2年生の野菜が順調に育っています1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真をパチリ!
収穫している子もいます。
毎日、どんなふうに大きくなっているのか、こどもたちは見ています。

4年 空気を閉じ込めろ!理科の時間!

 1組では大きな袋に空気を一生懸命入れていました。閉じ込めた空気について考えていくようです。袋に空気を入れるだけでもてんやわんやしていましたが、みんなで協力して準備していました。授業参観につながる授業です。どんなことをしているか、話題にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

植物の育ち方を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 清掃強調週間8日まで
委員会
7/3 通学団会
7/4 学校訪問