本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

ささゆり 校外学習5

無事ジェラートやウィンナーを買って、おいしくいただきました。

下山地区のみなさま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり 校外学習3

あっという間に時間が過ぎました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むくろじ遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 18日(火)のむくろじ遊びでは、どの班も田んぼおにや、ドッチボール、けいどろなど外で元気いっぱい遊びました!6年生、準備や司会ありがとう!

5年キャンプ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 探検ビンゴの様子です。かにを見つけてテンションMaxでした♪

下山支所の壁画作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 花山っ子小全員で下山支所の新しい壁画を作成しています。折り紙をちぎって、オリジナルの花を作っています。
 完成楽しみですね♪

全校で草取りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(火)の朝の会後に全校で草取りをしました!夏休み中にぐんぐん育った雑草をむくろじ班ごとに分かれた花山っ子のみんなでどんどん抜きました。たった10分間でしたがすごい量の草を抜くことができました!!

全校集会

9月1日、ランチルームにて全校集会を行いました。
嬉しいことに、2名の転入生を迎えました。
校長先生、原口先生のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 お茶碗作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 常滑焼職人の方に来ていただき、常滑焼のお茶碗作りをしました。
色やデザインを自分たちで決めたので、世界に一つだけのお茶碗です!
 焼き上がりがとっても楽しみですね♪

むくろじあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日のむくろじ遊びの様子です。
ばくだんゲームや、クイズ大会、ジェスチャーゲームなどをむくろじ班ごとで楽しみました。6年生、準備や司会・進行ありがとう!

子ども防犯教室がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
28日(火)に子ども防犯教室があり、交通安全防犯課の方に来ていただきました!
「つみきおに」
つ…ついていかない  み…みんなといつもいっしょ
き…きちんと知らせる お…おおごえで助けを呼ぶ 
に…にげる
を教えてもらいました。これを機にさらに防犯の意識を花山っ子みんなで高めていきたいと思います!

全校集会

画像1 画像1
 6月の全校集会が行われました。
 花山っ子賞の表彰や、元気いっぱいの「おはようのエール」を歌いました♪

運動会 当日(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気いっぱいのダンス、心を一つにした一輪車、一瞬の輝きを大切にしたソーラン、どの学年も見どころ満載の表現でした。

運動会 当日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールまで一生懸命走った徒競走、チームでバトンをつないだリレーでした。

運動会 当日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 迫力ある応援合戦から始まりました。
 紅白どちらも全力で臨む姿がかっこよかったです!

気体検知管を使いました

画像1 画像1
画像2 画像2

 理科の「ものの燃え方」の学習で、初めて気体検知管を使いました。びんの中の酸素と二酸化炭素の割合を調べることができました。

運動会の開会時刻の変更について(お知らせ)

画像1 画像1
 本日から明日の天候変化を考慮し、運動会開催時刻を変更いたします。

 詳細は こちらから<swa:ContentLink type="doc" item="147113">→ 「運動会の開会時刻の変更について(お知らせ)」</swa:ContentLink>
   
 プログラム(訂正版) <swa:ContentLink type="doc" item="147114">→ 「運動会プログラム(訂正版)」</swa:ContentLink>

5・6年 ソーラン

波、漁師、全体が一体となっています。

力強く、そして美しいソーランを楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 運動会練習3

前回よりも玉入れが上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 運動会練習2

玉入れも盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 運動会練習

気合が入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 むくろじ遊び
3/3 集金引落日
3/6 委員会