本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

3年クラブ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日に3年生のクラブ体験を行いました。
5年生が和太鼓、トランペット、打楽器の魅力を伝え、楽器の持ち方や叩き方を教えました。優しく丁寧に教えていましたね。
 来年いっしょにクラブを行うのが楽しみです♪

6年生 高齢者の方と交流会を行いました!

 13日(月)の3時間目に、6年生が高齢者の方と交流会を行いました。総合的な学習の時間で学んだことを生かして、高齢者の方も自分たちも全員が楽しめる内容を計画したり、怪我防止につながるストレッチ動画づくりを行ったりしてきました。
 当日は高齢者の方と棒サッカーやすごろくで盛り上がりながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少数決ゲームをしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会の授業で都道府県の少数決ゲームをしています。例えば「山のつく都道府県は?」というお題に対してほかの人が書かずに少ない意見にした人にポイントがもらえるゲームです。みんな自分の知っている都道府県を思い浮かべながらポイント獲得のために頑張って考えていました!

6年生を送る会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月22日に行われる「6年生を送る会」に向けて、5年生が一生懸命に準備しています。今週は、下級生に協力のお願いを伝えにいき、新しい会場装飾を作成しました。
 当日まであと少し!力を合わせて頑張りましょう♪

今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(水)の2時間目に、1年生教室に外部講師を招き、豊田市の子どもの権利条約について学びました。3時間目には、紙コップと傘袋とストローを使った工作をして楽しみました。

1年生 帰りの支度

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで帰りの支度をしたり、窓を閉めたり、2年生に向けて、自分たちだけで生活できる場面が増えてきました。

6年 てこの実験をしました!

画像1 画像1
 2月1日(水)に、理科の学習で、てこの実験を行いました。この日は力点や作用点の位置を変えると、手ごたえがどう変化するか、校庭の砂を使って比べました。子供たちは手ごたえの変化に気付き、調べたことをまとめていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31