本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

4年生でプログラミングの授業をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日(木)に学習用タブレットを使ってプログラミングの授業を行いました。給食の配膳から片付けまでどんなことをしているかを考え、どの順番がスムーズに行動できるか並び替えながら考えました。子供たちの振り返りには「自分たちの行動を言葉にするって面白い」などと書いてありました!

6年生 名古屋グランパス食育講演が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健学習の一環で、名古屋グランパス栄養アドバイザーとして活躍している、管理栄養士の森 裕子さんをお招きし、食育講演成長期の健全な体づくりに必要な食事のポイントについて学びました。
 カルシウム摂取の大切さや「主食」「主菜」「副菜」をバランスよく食べるコツなど、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。
子どもたちは、グランパスの選手のメッセージ動画に、目を輝かせていました。

6年生 薬物乱用防止教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日(金)に、薬物乱用防止教室がありました。豊田加茂ライオンズクラブの方を講師にお招きし、薬物乱用の怖さを学ぶことができました。発砲スチロールにシンナーをかけると、発泡スチロールが溶けていく様子を目の当たりにし、子供たちは薬物の恐ろしさを感じていました。

6年生 租税教室がありました

画像1 画像1
 12日(火)に租税教室がありました。子供たちは、救急車や信号機、道路を整備するにも税金が使われていることを知って驚いていました。税金の大切さを学ぶことができました。

6年生 りんごの皮むきに挑戦!

 8日(木)に、家庭科の学習でりんごの皮むきを行いました。この日のために、練習をしてきた子も。うさぎりんごやりんご丸ごとの皮むきなど、自分に合ったむき方を選んでむくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
 針金とラジオペンチを使って、作品作りに取り組んでいます。立体的な作品を目指し、作品が立ち上がるよう工夫しています。
 どんな作品が完成するのか楽しみですね♪

1・2年生 秋のテーマパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日(水)の5時間目に、1年生が2年生を招待して、秋のテーマパークを開きました。お店屋さんになった1年生もお客さんになった2年生も、楽しんでいました。

1・2年生 サッカークリニック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水)の2時間目に、名古屋グランパスの方々がボールの上手な蹴り方などを楽しく教えてくれました。最後には試合をして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31