本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

1年 名刺わたしをしました

画像1 画像1
31日(火)の休み時間に、1年生が花山小学校の先生たちに、自分で作った名刺を渡しました。どきどきしながら上手に渡すことができました。

体力テスト(1〜3年生)

画像1 画像1
5月31日(火)に、1年生から3年生が体力テストを行いました。どの種目にも精一杯取り組みました。

オリンピック選手に来ていただき、走り方を教えてもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
オリンピックに出場したことのある陸上競技の青戸慎司選手に来ていただき、3・4年生に走り方を教えてもらいました!子供たちは最後まで楽しそうに話を聞いたり、走ったりしました。来週の体力テストに向けてよい学びとなりました!青戸選手、ありがとうございました!

5年生 お茶入れをしました

画像1 画像1
 家庭科の授業でお茶入れをしました。
ガスこんろを安全に使い、お茶菓子に合う美味しいお茶を入れることができました。
お家でも、お茶入れてみてね!

朗読発表会をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が国語の学習で「サボテンの花」のミニ朗読発表会を行いました。お話の中から自分の好きな部分を選び、それぞれ工夫して読み上げました。最後は、グループの子の感想を書き合い、自分の朗読を振り返ることができました。

全校集会がありました

赤い羽根募金への長年の取り組みに対して、学校が表彰を受けました。
また、花山っ子賞の表彰もありました。
志賀先生からは、自分の命を守るための方法を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのタブレット

画像1 画像1
5月16日(月)1年生の授業で初めてタブレットを学校で使いました。今日は、保管庫から取り出す方法やログインの方法を勉強しました。ワクワクドキドキの1時間になりました。

学校探検をしました。

画像1 画像1
5月9日(月)の5時間目に、2年生に連れて行ってもらい、学校探検をしました。途中、2年生が準備してくれた「宝探し」もして、楽しみました。

運動会のめあてを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はいよいよ運動会です。6年生は赤白に分かれてそれぞれ運動会のめあてを考えました。どちらも工夫して、めあて黒板に書いていました。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 種子の発芽を勉強するために、栄養あり・なしのような、条件を変えた種まきをしました。どんな結果になるのか楽しみですね!

運動会の全校練習をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、全校練習を行いました。
本日は、応援の練習や、玉入れの練習をしました。
赤白共に、全力で取り組んでいました。
明日は、運動会の予行練習を行います。

5・6年 リレー練習

高学年のリレーは迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 一輪車演技の練習3

本番をお楽しみに。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 一輪車演技の練習2

メリーゴーランドの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 一輪車演技の練習1

カラフルな手袋と法被を着て、練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニガーデン

小さいけれど、いろいろな花が咲いています。

公務手さんの手入れで毎年素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年 玉入れ練習

いっぱい玉を持つのはいいけれど、、、投げれなくなるよ〜!

というアドバイスを真剣にきいて、1〜3年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 玉入れ練習

練習でもついつい熱が入ってしまう、玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校のどこかに咲いています。

いろいろなパンジーやビオラがありますが、アリスに出てきそうな柄の花が花山のとある場所に咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうパンジー!

公務手さんが計画的にガーデニングをしてくださっています。

先日まで咲き誇ったパンジーたちも見ごろを終え、さようならです。

次はどうなるでしょう・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31