本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

朝からスッキリ!ヨガ挑戦!

 7日(木)の朝の時間に、6年生がヨガにチャレンジしました。先日の学校保健委員会で学んだヨガの動きの復習です。動画に出てくる花山小学校の先生たちと同じポーズができるよう、動作を確認しながら行っていました。5・6年生は、夏休み中にもチャレンジする予定になっています。心と体が整うと、とても気持ちがよいですね★
画像1 画像1
画像2 画像2

ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう3

枯れ始めたささゆりの花も、なんだかキレイです。
ささゆり学級のみんなは、自分のタブレットで思い思いに撮影しました。

「去年飾ってあったヤマアジサイは今年はないの?」と聞いた子がいました。
昨年度、訪問した時に机上にあった可憐なヤマアジサイを覚えていたようです。

お家の人もびっくりして「うれしいなぁ。すぐ飾ってあげる!」と今年も飾っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう2

ありました!とってもかわくて、きれいな花です。

子供たちが「ささゆりの花びら、色の塗り方が難しいんだよなぁ・・」と言っていました。

あわくて、ほんのり優しいピンク色です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり学級 ささゆりの花を見に行こう1

下山地域バスに乗って、コーディネーターさん宅でささゆりの花を見ました。

ささゆり学級の名前になっている「ささゆり」は、貴重なお花で宝物です。

ほたるぶくろも咲いていました。

ドキドキ・・・ささゆりはあるかな・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 トヨタの森

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(水)に、1年生がトヨタの森に行きました。生き物や自然とたくさん触れ合うことができました。

トヨタテストコースの見学へ行きました!

 7月1日(金)に5・6年生がトヨタテストコース見学へ行きました。東京ドーム140個分の広さに驚きました。また、自動車のことだけでなく、自然のことも大切にしていることを知りました。テストコース走行中に野生のシカにも出会え、自然を感じながらの見学となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1
 24日(金)の3・4時間目に行われた学校保健委員会では、「快腸快便」について学び、快便を促す効果のあるヨガを体験しました。
 写真は猫のポーズです。お家でもやってみてください!

1年生 たし算

画像1 画像1
6月17日(金)に1年生がたし算の勉強をしました。たし算カードでお友達と問題を出し合って、たくさん問題を解きました。

1年生 梅シロップづくり

画像1 画像1
6月15日(水)に1年生が、生活科の授業で梅のシロップづくりをしました。洗ったり、梅に穴をあけたり、一生懸命がんばりました。

6年図工「ここから見ると」

 図工の学習で奥行きのある作品作りを計画しました。校舎内をまわって奥行きのある場所を探し、どんなデザインを張り付けるか考え中です。来週の作品作りが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待ったプール!

画像1 画像1
 3年ぶりのプールが始まりました。
 久しぶりの水の感覚はどうだったかな?
 安全第一で、楽しく授業をしましょう!

5年 ゆでたまご作り

画像1 画像1
 家庭科の授業でゆでたまごを作りました。
3〜12分とゆで時間を変化させて、黄身の固まり具合を調べました。
自分の好みのゆで時間は見つかったかな?

4年生が公共施設見学にいってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(金)に防災学習センターとエコットにいってきました!普段見ない消防車について説明を聞いたり、燃えるごみが集まってくる様子を実際に見たりしました!

1年生 紙飛行機あそび

画像1 画像1
6月10日(金)に、1年生が生活科の授業で紙飛行機を作りました。子供達は、ストローと画用紙で作る変わった紙飛行機を飛ばして、とても楽しそうでした。

1年生 梅とり

画像1 画像1
6月10日(金)に、1年生が生活科の授業で梅とりを行いました。地域の方の梅の木から梅をたくさん採らせていただきました。ありがとうございました。

6年 調理実習を行いました!

 2日(木)に、6年生が調理実習を行いました。包丁や火の使い方に気を付けながら、バランスのよい朝ごはんを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 かがくあそび

画像1 画像1
8日(水)に1年生が、生活科の授業でかがくあそびをしました。ニワウルシという植物の種を折り紙で作り、飛ばして遊びました。くるくる回って落ちることに、興味津々でした。

1年 砂遊び

画像1 画像1
8日(水)に、1年生が図工の授業で砂遊びをしました。泥団子をつくったり、スコップで掘った道に水を流したりして、楽しく活動しました。

1年生 算数 なかまわけ

画像1 画像1
6日(月)の3時間目に、1年生の算数で、お菓子の空箱や積み木の形に着目して仲間わけをしました。丸い形の仲間や細長い形の仲間など、上手に分けることができました。

1年 歯科指導

画像1 画像1
6日(月)の5時間目に、1年生が歯科指導を受けました。自分たちの歯について勉強をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31