本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

待ちに待ったプール!

画像1 画像1
 3年ぶりのプールが始まりました。
 久しぶりの水の感覚はどうだったかな?
 安全第一で、楽しく授業をしましょう!

5年 ゆでたまご作り

画像1 画像1
 家庭科の授業でゆでたまごを作りました。
3〜12分とゆで時間を変化させて、黄身の固まり具合を調べました。
自分の好みのゆで時間は見つかったかな?

4年生が公共施設見学にいってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(金)に防災学習センターとエコットにいってきました!普段見ない消防車について説明を聞いたり、燃えるごみが集まってくる様子を実際に見たりしました!

1年生 紙飛行機あそび

画像1 画像1
6月10日(金)に、1年生が生活科の授業で紙飛行機を作りました。子供達は、ストローと画用紙で作る変わった紙飛行機を飛ばして、とても楽しそうでした。

1年生 梅とり

画像1 画像1
6月10日(金)に、1年生が生活科の授業で梅とりを行いました。地域の方の梅の木から梅をたくさん採らせていただきました。ありがとうございました。

6年 調理実習を行いました!

 2日(木)に、6年生が調理実習を行いました。包丁や火の使い方に気を付けながら、バランスのよい朝ごはんを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 かがくあそび

画像1 画像1
8日(水)に1年生が、生活科の授業でかがくあそびをしました。ニワウルシという植物の種を折り紙で作り、飛ばして遊びました。くるくる回って落ちることに、興味津々でした。

1年 砂遊び

画像1 画像1
8日(水)に、1年生が図工の授業で砂遊びをしました。泥団子をつくったり、スコップで掘った道に水を流したりして、楽しく活動しました。

1年生 算数 なかまわけ

画像1 画像1
6日(月)の3時間目に、1年生の算数で、お菓子の空箱や積み木の形に着目して仲間わけをしました。丸い形の仲間や細長い形の仲間など、上手に分けることができました。

1年 歯科指導

画像1 画像1
6日(月)の5時間目に、1年生が歯科指導を受けました。自分たちの歯について勉強をしました。

6年 級訓作り

画像1 画像1
画像2 画像2

 6年生が級訓づくりを進めています。16ピースのパズルがぴったりはまるのか、今からどきどき楽しみです。

5年 応急手当講習

画像1 画像1
 消防署の方から、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を学びました。
 いざというときに助ける勇気をもって行動できる人になりましょう!

ささゆり遠足 香恋の館5

通りすがった一般の方が「あ〜、タブレットを使うって、こうやって持ち出して撮影できるってことなんだね〜」と声をかけてくださいました。そうなんです!

5年生は、2階も楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり遠足 香恋の館4

名物ダムカレー!

TKG(たまごかけごはん)も美味しかったそうです!

どちらも見た目以上のボリューム。

カレーはローリエの葉が煮込まれた本格派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり遠足 香恋の館3

「サワガニがいるよ!」

お昼ごはんは、お買い物練習の成果を出します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり遠足 香恋の館2

「同じ下山地区だけど、巴ケ丘小の学区のことを知らないなぁ」と、勉強へ行きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ささゆり遠足 香恋の館1

いつもお世話になってます。

下山デマンドバスで出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 名刺わたしをしました

画像1 画像1
31日(火)の休み時間に、1年生が花山小学校の先生たちに、自分で作った名刺を渡しました。どきどきしながら上手に渡すことができました。

体力テスト(1〜3年生)

画像1 画像1
5月31日(火)に、1年生から3年生が体力テストを行いました。どの種目にも精一杯取り組みました。

オリンピック選手に来ていただき、走り方を教えてもらいました!

画像1 画像1
画像2 画像2
オリンピックに出場したことのある陸上競技の青戸慎司選手に来ていただき、3・4年生に走り方を教えてもらいました!子供たちは最後まで楽しそうに話を聞いたり、走ったりしました。来週の体力テストに向けてよい学びとなりました!青戸選手、ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 新入学児童入学説明会PM
2/3 集金引落日
2/6 教育相談週間〜2/10