本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

5年生 総合2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 総合1

12月1日(水)、5年生が総合的な学習「花沢石の魅力を発見しよう」の一環として、鈴木石材さんの見学に行き、花沢石の歴史や加工の仕方について学んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

国語「いろいろなふね」の学習では、『しょうぼうてい』の「やくめ」「つくり」「できること」について見つける学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 かけ算の学習をがんばっています!

2年生では、クリスマスまでに すべての段の九九がマスターできることを目標に、算数の学習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員さんとタブレット学習 4年生

プログラミングソフトScrach3.0を使い、条件分岐(「もし〜なら」)のプログラムを作っていました。物や動物が触れ合うとしゃべったり、大きくなったりする楽しいプログラムを作っている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員さんとタブレット学習 3年生

プログラミングソフトScrach3.0を使い、各自でチュートリアル(基本操作などを教えるプログラム)を見ながらプログラミングをしたり、作品を保存したりすることに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICT支援員さんとタブレット学習 1年生

1年生では、プログラミングソフト「Viscuit」を使って「海の生き物」や「草原の虫」が動くようなプログラミングを作りました。先生の説明をしっかりと聞き、虫の動きを表現することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT支援員さんとタブレット学習 2年生

2年生では、プログラミングソフト「Viscuit」を使って「魚」や「虫」が動くようなプログラミングを作り、グループ内で発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「心に残る記念事業」

豊田市教育委員会の「心に残る記念事業」の一環として、劇団四季によるミュージカル「はじまりの樹の神話」を配信で鑑賞しました。コロナ禍で、劇場(ホール)で見ることができないのは残念でしたが、鑑賞を終えた児童からは、「感動した」「涙が出そうだった」といった感想が聞かれました。
画像1 画像1

2年生 書初めの練習

1月に行われる「書き初め大会」に向けて、練習を開始していました。
姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けて、手本をよく見て練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 調理実習

6年生が調理実習で、「じゃがいもハンバーグ」「わかめスープ」「やきそば」作りを行いました。おいしそうなにおい香りが学校中に広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育

1・2年生合同体育で、鉄棒の発表会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「手作りくるみボタン」の販売

「しもやまスマイルフェスタ」で大好評だった、ささゆり2組で作成した「くるみボタン」を、明日の学芸会で販売します。
値段は、1個 40円(髪の毛のゴム付き)
    3個100円          です。
場所は、ランチルーム奥(西側)です。
かわいいボタンがいっぱいです。どうぞ、お早めに!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 チューリップの球根を植えたよ!

1年生が、チューリップの球根を植えていました。
植え方の説明を聞いていた児童が、
「先生、(球根の)皮はむきますか?」
と質問をしていました。
球根を植える体験が初めて・・・という子も多かったようです。
その後の活動では、皮のついた球根を、穴の中にそっと置いている様子が見られました。
春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

6年生の理科で、「オシ(気に入った)化石」の紹介をし合う学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活「秋祭り」

6年生が、ハロウィンにちなんだ秋祭りを行っていました。自分たちで飾り付けや遊びを工夫し、大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合「盲導犬体験」

3年生が、総合的な学習「障がいについて学ぼう」の一環として、講師の先生をお迎えし、盲導犬や目の不自由な方のこと、私たちにできることなどについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合「花山の地名や民話について学ぼう」

4年生が、地域講師で学校アドバイザーでもいらっしゃる鈴木政彦様をお招きして、総合「花山の地名や民話について学ぼう」の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぴかぴか掃除!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごみ箱の中や、手洗い場をぴかぴかにしています。
 いつもきれいにしてくれて、ありがとう!

2年生 花山すてき発見隊4

画像1 画像1
 交通安全に気を付けて出かけることができました。
 インタビューを引き受けてくださったお店、引率ボランティアの保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28