本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

☆1年生をお店屋さんに招待しました☆

 2年生の生活科の学習として、1年生をお店屋さんに招待しました。
 2年生が作った3種類のおもちゃを、1年生がそれぞれ遊びました。2年生は、動きをつけながら1年生に分かりやすく説明をしていました。どのおもちゃも、1年生に楽しんでもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいちウィーク期間中のイベント

画像1 画像1
愛知県文化局より、あいちウィーク期間中のイベントのお知らせがきました。

「あいちウィーク ポスター」はこちらから→

手洗い週間が始まりました☆

画像1 画像1
 今週は、保健委員会の企画で、手洗い週間を行っています。朝・花小タイム・むくろじタイムの3回で、しっかり手を洗っています。風邪に負けないように、元気に過ごしていきたいと思います。
 歯ピカカードの取り組みも、ご協力ありがとうございました。

挨拶活動

11月10日(金)の下校時間に、民生児童委員の方々による挨拶活動が行われました。
雨の降る中、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

サル出没

最近、学区内でサル出没の連絡がたくさん寄せられています。
10日(金)は、子どもたちの登校時に、学校横のプールで1頭のサルが目撃されました。
画像1 画像1

学芸会ボランティア

今年度は、背景画の作成に引き続き、小道具作りもしていただきました。
長時間にわたっての作業、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み語りボランティア

今年度から再開した「読み語り」。月に一回、ボランティアさんが来てくださる日を、子どもたちはとても楽しみにしています。

この活動は、「地域学校共働本部」の活動の一環として行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生で交流授業をしました

 10月のとび箱学習では、1・2年生が協力して準備、片づけをすることで、たくさんの段を用意することができ、子供たちはいろんな段や技に挑戦することができました。また、お互いのよさを見つけ合うなど、多くの刺激を得ることができました。
 11月1日には、2年生が町探検で調べたことを、1年生に発表しました。「1年生に分かりやすく」ゆっくり、大きな声で、前を向いてなどを意識して全員が発表できました。
 学芸会も1・2年生で協力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応