本校は、校訓「強く 正しく 仲良く」を具現化した、知・徳・体の調和のとれた子どもの育成を目指します。

学校メールによるイベント啓発情報配信及び紙チラシ配布の廃止について

 これまで、豊田市ホームページの「児童生徒・保護者向けイベント啓発情報」に掲載された新着イベント啓発情報を学校メールにて週1回ご登録いただいているメールアドレス宛に配信してまいりましたが、廃止することとなりました。

  詳しくは  こちらから →
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症に関する「市長メッセージ」

画像1 画像1
緊急事態措置を受けて、豊田市長さんから緊急メッセージが出されました。
こちらから → <swa:ContentLink type="doc" item="136723">新型コロナウイルス感染症に関する「市長メッセージ」</swa:ContentLink>

新型コロナウイルス感染症に関する「市長メッセージ」です。

<swa:ContentLink type="doc" item="136545">新型コロナウイルス感染症に関する「市長メッセージ」→</swa:ContentLink>

夏休みの課題提出について

宿題のうち、《1生活作文 または 読書感想文 2詩》と
      《自由応募の「ポスター」や「習字」類》は
◆8月16日(月)〜18日(水)に職員室へ提出します。
  ※ 職員不在の時間帯は、玄関前の「宿題投かん箱」へ 
   (16日(月)8:30〜 18日(火)24:00)
  ※ その他の宿題は、9月1日(水)に教室へ

画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 職場体験で中学2年生のお兄さん・お姉さんが来ています。2年生の七夕の飾りつけをお手伝いしてもらいました。
 願い事が叶いますように…。素敵な七夕飾りが完成しました!

かわいいバニーちゃん♪

 「公務手さん、ありがとう!」
のびのびと、元気いっぱい過ごしています。
画像1 画像1

公務手さんが、草刈りをしてくれました。

花山小で飼育しているとある動物さん。

雑草がどんどん伸びてきていました。
公務手さんが気づいて、刈ってくれました。

ノビノビ跳ね回ってうれしそうにしていたのですが、写真を撮ろうとしたら、隠れてしまいました。

本人に代わりまして・・「ありがとう〜!」
画像1 画像1

ダリアやバラが咲いています

画像1 画像1
(え、、、こんなにお花がたくさんつくの?)というぐらい、いっぱい花がついています。見事です。
画像2 画像2

知事からのメッセージ

緑いっぱい 花いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
公務手さんのおかげで、花山小学校が 緑いっぱい はないっぱいです。

1年生 タンブリン

とってもたのしく授業をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立一口メモ

画像1 画像1
 「今日の献立は、ごはん、牛乳、レバーとこんにゃくの甘辛煮、チンゲンサイの磯香あえ、麦味噌汁です。・・・」給食委員からの『献立一口メモ』の放送を聴きながら、今日もおいしく給食をいただきました。

お花が咲いています。

きれいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

【救命講習・シミュレーション研修を行いました】

 本日、菅田様他5名の消防署員の方をお迎えし、救命講習とシミュレーション研修を行いました。救える命がきちんと救えるよう、ご指導いただいたことを生かして、いざという時に備えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇が新しくなるようです!

今日、つかの間の晴れ間に、新しい苗が届きました。

楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幸せの四つ葉・・・え、、五つ葉?

花山小学校のある場所のクローバーは、株のほとんどが四つ葉でした。

そして、それと同じぐらい五つ葉があります。

三つ葉が少ないぐらいです。

・・・超レアなクローバーです。
画像1 画像1

これから楽しみ!

画像1 画像1
公務手さんが手入れをしてくださった花が、今年2回目の花を咲かせ始めました。

また、パンジーが植えられていた花壇は、いつの間にか丁寧に耕されて、次の準備に移っています。

楽しみです。
画像2 画像2

ナンジャモンジャの花が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門を入るとすぐ左手の生垣に、ナンジャモンジャの木があります。真っ白な花が満開を迎えました。正式名を「ヒトツバタゴ」といいます。4枚の花びらに見えますが、実は1枚の花びらが裂けたものだそうです。

朝は雨でした。

花山の植物がきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池がきれいです。

「あやめかな、かきつばたかな」・・

このお花はなんだろうと、ささゆり学級の子が話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31