そろそろ梅雨入りかと言われています。暑かったり冷えたり、晴れだったり雨だったり、からっとしているかと思えば蒸し暑くなったりと体には負担がかかる毎日のようです。睡眠、食事をしっかりとってほしいと思います。

6年生 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つの部分をもつ漢字の字形の整え方に気をつけて「湖」という字を毛筆で練習しました。さんずい、古、月のそれぞれの位置や大きさに注意して書き進めていました。できあがりが楽しみです。

6年生 インタビューに答えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生児童がキャンプの活動について6年生にインタビューに来ました。5年生から「美化係の仕事で大変なことは何ですか」「キャンプの服装で気をつけた方がよいことは何ですか」など様々な内容でインタビューが行われました。6年生は去年の活動を思い出し、どうすると困らないか、どのように行動すると充実した活動になりそうか考え、インタビューに答えていました。6年生のアドバイスが5年生のキャンプに生かされると嬉しいです。

民生児童委員によるあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)雨の中のあいさつ運動でした。

6年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が始まって1か月が経ちました。1か月間の様子で気になったことをもとにより良い学級を目指して話し合っています。積極的に自分の意見を発言したりグループで話し合って意見をまとめたりと、より良い学級活動に向け、真剣に話し合っていました。

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ペガサス」という曲の旋律を指で追うことで、アルトパートの音を感じ取る学習をしていました。今後ソプラノとアルトに分かれて合唱を行っていく予定です。

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習で文字を使った式について学習をしています。xの値が小数でも文字の式にあてはめて考えられること、文字の式でも式には意味があることについて学習しました。ペアで話し合い考えを伝え合う場面もありました。

6年生 ダンボの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度、2回目のダンボの会が行われました。
 ゴールデンウィークが明け、久々の登校でしたが、ダンボの会による読み聞かせがあり、落ち着いた雰囲気で学校生活を再開することができました。紙芝居による読み聞かせの学級もあり、新鮮な気持ちでお話の世界に入り込んでいました。次回もとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 にじいろ集会
ミニ通学団会
5/10 わくわくタイム
5/13 教育相談24日まで
育友会あいさつ運動17日まで
5/14 体力テスト
心電図