そろそろ梅雨入りかと言われています。暑かったり冷えたり、晴れだったり雨だったり、からっとしているかと思えば蒸し暑くなったりと体には負担がかかる毎日のようです。睡眠、食事をしっかりとってほしいと思います。

5年 総合的な学習の時間 「食べること研究所」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の学習発表会に向けて学年練習を行いました。よりよい発表となるように、お互いに発表を聞き合い、直すとよいところについて意見交流をしました。

6年生 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、なわとび大会を行いました。
個人技を行った後、大縄跳びを行いました。5年生のときよりもレベルアップした姿が印象的でした。

6年生 理科 てこのはたらき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てこのはたらきについての学習の続きです。
次に、実験用てこを使用して、水平につり合う状態になるのは、どのようなときなのかをグループで話し合いました。

6年生 理科 てこのはたらき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科の学習で、「てこのはたらき」について考える学習を行っています。
初めに、てこの仕組みについて、実際にてこを使って確かめました。

6年生 学習発表会に向けての合奏練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏練習の続きです。
どの子も自分の担当楽器の演奏に集中しています。

6年生 学習発表会に向けての合奏練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏練習の続きです。
次回は、演奏にさらに磨きをかけることを目標に頑張ります。

6年生 学習発表会に向けての合奏練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、学習発表会に向けて、学年全体で合奏練習を行いました。
学年全体での練習は初めてだったにも関わらず、音が上手く合っていました。

6年生 小中交流会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、中学生と一緒に「翼をください」を歌いました。
中学生の歌声を聴いて、子どもたちも刺激を受けたようです。

6年生 小中交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
学校探検が終わった後は、体育館で「逢妻クイズ」に参加しました。
中学生が考えたクイズに、とても嬉しそうに参加していました。

6年生 小中交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、逢妻中学校の校舎内を案内してもらいました。
小学校にはない教室がたくさんあり、子どもたちは興味津々な様子でした。

6年生 小中交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は本日、逢妻中学校へ行き、小中交流会に参加しました。
はじめに、体育館に入り、中学校一年生の生徒から歓迎の言葉をもらいました。

6年生 多読賞の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)、6年生は多読賞の表彰を受けました。
小清水小では、30冊、50冊、100冊を達成した子に多読賞が送られます。今年度も終わりに近づき、50冊を達成する子が増えてきました。

6年生 国語科 ヒロシマのうた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語科では、「ヒロシマのうた」の教材を使った学習を進めています。
「題名にある『うた』って何?」「この物語が読み手に伝えているものとは?」といった単元の導入で共有した問いについて、読みを進めています。この物語の重要人物である「ヒロ子」の心情の高まりを話し合うことで、子どもたちは、「戦争の大切さを乗り越えて前向きに生きていこう」という物語のメッセージに行き着いたようです。

6年生 1年生との大縄跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生と1年生は、先週から今週にかけて、大縄跳びの練習を合同で行う機会を設けました。
6年生の子たちが1年生に入るタイミングや跳ぶコツを教えてあげ、1年生もみるみる上手に跳べるようになっていました。

6年生 トイレ掃除5

画像1 画像1
最後は、多目的室に集まり、皆で達成感を共有しました。
自分たちだけでトイレ掃除を行ったため、手順を確認するときに友達との会話が多く出てしまったという反省点が出ました。子どもたちは「手順は大体分かった」と言っていたため、次のトイレ掃除はさらにレベルアップしそうです。楽しみです。

6年生 トイレ掃除4

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、床と手洗い場、壁を磨いていました。
床もナイロンたわしやスポンジを使って、同じ箇所を60回を目標に磨いていました。

6年生 トイレ掃除3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、メインの便器磨きです。
手袋を装着し衛生面に注意を払った上で、スポンジやナイロンたわしを使ってしっかり磨いていきました。磨いているうちに、どんどん汚れが落ちていき、子どもたちの顔に笑みが浮かんでいました。

6年生 トイレ掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
次に、床をはいていました。
ほこりなど、結構なごみの量でした。

6年生 トイレ掃除1

画像1 画像1
1月30日(火)、6年生はトイレ掃除を行いました。前にもお知らせした通り、今回は講師の方不在のもと、子どもたちだけで行うトイレ掃除でした。
まず、トイレ掃除実行委員の話し合いのもとに用意された「トイレ掃除マニュアル」を各自確認しました。

6年生 プロジェクト委員会

画像1 画像1
1月29日(月)、委員会活動がありました。
この写真は、プロジェクト委員会の様子です。「下校改善3週間プロジェクト」が残り3日間となり、最後のまとめをどのように行っていくのかを話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 授業参観(学習発表)

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応