御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

0222 1・2年生 あさがお学級 校外学習2

中馬のおひなさんにちなんで、足助の町を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0222 1・2年生 あさがお学級 校外学習1

中馬のおひなさんにちなんで、足助の町に校外学習で出かけました。足助交流館でもち花づくりを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0220 読み聞かせ2

読み聞かせボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0220 読み聞かせ1

読み聞かせボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、楽しそうにお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「体力向上1校1実践」パンフレット

「体力向上1校1実践」パンフレットをUPしましたので、ご覧ください。

「体力向上1校1実践」パンフレット

0210 円山学習発表会 高学年

御蔵を未来に残し隊
開校150年を迎えた御蔵小学校が、どんなあゆみで今日を迎えたのかを知りたいと思い活動を始めました。150周年の式典で発表した後、200周年を迎えるために自慢の御蔵小を未来につなげようと自分たちにできることを考えたり、活動したりしたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0210 円山学習発表会 ひまわり学級

御蔵小の周りにいる野鳥
御蔵小学校の周りにいる鳥について発表しました。えさ台を作り、どんな鳥が来るのか、どんなえさに集まるのか調べました。鳥博士と助手に扮して鳥について楽しく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0210 円山学習発表会 中学年

円山自然調査隊
学校前の阿摺川の水生生物を調べ、学校で円山水族館を開いたこと、阿摺川の生物について図鑑やインターネットを使って調べた生態や、飼育をとおして気づいたことを、紙芝居風にして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0210 円山学習発表会 低学年

みくらのみりょくはっけんたい
1・2年生が住んでいない地区を中心に「みくらのすてきさん」を訪ね、お茶体験やピザ作り体験をさせていただいたこと、子どもたちが抱いた御蔵の魅力を元気いっぱい発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他