御蔵小学校、元気いっぱいに輝く子どもたちの活動を紹介します

1011 和太鼓体験1

松平わ太鼓の方を講師に迎え、全校で和太鼓体験を行いました。ばちの持ち方から、太鼓のたたき方まで丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1006 3・4年生 総合的な学習の時間

3・4年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる円山水族館です。魚は学校の前を流れる阿摺川で捕りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1002 全校朝会

校長先生からは、目の愛護デーについての話がありました。
今月の生活目標・健康目標について発表がありました。
保健給食委員会からは、「腰ピン週間」についての発表がありました。ストレッチに仕方も丁寧に説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0921 合唱練習

全校で合唱練習を行いました。
合唱指導の講師として、水野麻衣子先生をお招きして、学芸会で披露する全校合唱の指導をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 5・6年生 図工

ものづくりサポートセンターの方が、からくりの技術を使ったものづくりを教えに来てくださいました。今日は自分の作りたいものの設計図をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 学校保健委員会3

「腰ピン姿勢を手に入れよう」をテーマに、学校保健委員会を行いました。保健給食委員会の姿勢に関するクイズを行ったり、理学療法士による姿勢によいストレッチやトレーニングも紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 学校保健委員会2

「腰ピン姿勢を手に入れよう」をテーマに、学校保健委員会を行いました。保健給食委員会の姿勢に関するクイズを行ったり、理学療法士による姿勢によいストレッチやトレーニングも紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 学校保健委員会1

「腰ピン姿勢を手に入れよう」をテーマに、学校保健委員会を行いました。保健給食委員会の姿勢に関するクイズを行ったり、理学療法士による姿勢によいストレッチやトレーニングも紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 学校公開日 5・6年生

学校公開日 国語の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 学校公開日 ひまわり学級

学校公開日 国語の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 学校公開日 3・4年生

学校公開日 社会科の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 学校公開日 あさがお学級

学校公開日 書写の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 学校公開日 1・2年生

学校公開日 道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0901 休み明け集会

全校集会を行いました。全員出席で、学校生活をスタートできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0720 休み前集会3

休み前集会を行いました。校長先生のお話の後、夏休みの生活について、夏休みの健康について、各担当の先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0720 休み前集会2

夏休み前の集会を行いました。各学級の代表の子が、これまでにがんばったこと、これからがんばりたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0720 休み前集会1

夏休み前の集会を行いました。各学級の代表の子が、これまでにがんばったこと、これからがんばりたいことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0718 読み聞かせ 2

地域ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0718 読み聞かせ 1

地域ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0707 短冊に願いを込めて 七夕まつり

あさがお学級・ひまわり学級で、七夕まつりを企画しました。全校の子が、短冊に願い事を書いて飾りました。みんなの願い事ががなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 学校公開日(円山学習発表)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 振替休業日