真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

追分カーニバルの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年はかわいいダンス、中、高学年は一輪車です。
一輪車では、なかなか技がきまらず、苦戦中です。
本番まで諦めずに練習をします。

開閉会式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めて開閉会式の練習をしました。入場行進、国旗掲揚、選手宣誓、準備運動など、高学年の子はいろいろと担当があります。
運動会スタートの気分を盛り上げる「ゴーゴーゴー」の歌では、赤も白も負けじと大きな声で歌っていました。

綺麗になった運動場

画像1 画像1
土曜日の環境整備作業の後、校長先生と体育主任が続けて運動場整備をしました。凸凹が目立った運動場が平らになり、走りやすそうになりました。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も暑い日でした。
暑さに負けず、運動会の練習を頑張っています。
応援合戦も大きな声が出てきました。

走り方教室 続き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生に教えていただいたことを生かして、いよいよ走ります!

走り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青戸慎司先生をお招きして走り方教室がありました。
青戸先生は、バルセロナオリンピック、100mの選手です。世界で6位と聞いてみんなびっくりしていました。また、冬のオリンピックにもボブスレーの選手として出場されたそうです。夏と冬、両方のオリンピックに出た選手は日本の男性ではスノーボードの平野選手と青戸選手の二人だけだそうです。
そんな先生に教えていただけて、追分小学校の皆さんは、とても幸せですね。
「手は生卵を握るように」「ひじはノートの角くらいに曲げて目の高さまで」「腰はピンとと伸ばす」「ひざは水平まで上げる」など速く走るのに大切なことをわかりやすく教えてくださいました。

運動会練習 リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーのの練習も初めて行いました。
半周走る子と1周走る子がいます。抜きつ抜かれつの接戦でした。
3枚目はリレーに向けての作戦タイムの様子です。
プログラム最後の種目だけに絶対勝ちたい!という気持ちが大きいのです。

運動会練習 綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の練習の様子です。
今年はこれまでなかった綱引きを取り入れます。
1回目は白、2回目は赤が勝ちました。

一輪車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会特別時間割です。
3年生から6年生は、初めて全員集まっての練習でした。
運動場は、少し湿ってして操作が難しそうです。
それでも声を掛け合って一生懸命取り組んでいました。

それにしても、運動場までの坂がきつい!
これだけでふぅふぅ言ってしまいます。

保護者質問コーナー

画像1 画像1
児童が退場してから保護者の方からの質問コーナーを行いました。

産まれたての赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あかちゃん人形を抱っこさせてもらいました。
みんな笑顔になります。
「思ったより重かった」そうです。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健師の杉本先生をお招きしての「いのちの授業」です。
胎児の模型に興味深々な子どもたちです。
お話の初めに黒い画用紙が配られました。
すかしてみると、小さな穴があいています。
この小さな穴が命の始まりの大きさだそうです。

学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、学校公開日にお越しいただきありがとうございます。
3、4年生の総合では、発表ノートを使って追分小学校クイズを作っていました。
5、6年の保護者の皆さんにはcapの講習を受けていただきました。

一輪車の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の発表に向けて、休み時間ごとに練習しています。
おうちの方にかっこいいところを見ていただくために頑張っています。

不審者訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足助警察署の方をお招きして不審者訓練を行いました。
子どもたちは、防犯教室で、合言葉「つみきおに」の確認や腕を掴まれた時の振り解き方などを教えていただきました。

避難訓練

画像1 画像1
追分タイムに避難訓練がありました。
今回は、予告なしの訓練です。
緊急放送が流れると、1年生もお喋りをやめて机の下に上手に身を隠していました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読み聞かせの日です。
ボランティアさんや司書さんの協力をいただいています。
季節や子どもたちの興味にあわせて絵本を選んでくださっています。

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、自治区長さんはじめ、追分小学校にかかわってくださる地域の方と学校運営協議会を行いました。授業参観では、子どもたちの授業の様子をご覧いただきました。たくさんの方に見守られて、緊張したり、うれしくなったりいろんな表情を見せてくれました。
 協議会では、学校の教育目標について共通理解を図り、現状をお話ししました。課題についてもアイデアをいただいたり、快く協力を申し出てくださったりと、感謝でいっぱいです。

学校公開日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と2年生は、給食センターから栄養士の先生をお招きし、食の指導がありました。給食試食会では、おうちの方と会食し、とてもうれしそうでした。

学校公開日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、学校公開日にたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。子どもたちも張り切って授業に参加していました。暑い中、運動場まで上がり、体育の参観、お疲れさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31