夏日になる日が増えてきました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

予行練習を終えて

画像1 画像1
昨日の予行練習の反省をもとに呼びかけの練習をしています。

卒業式練習

画像1 画像1
6年生も講師の先生に卒業式の歌を習っています。
講師の先生の一言で歌声が変わります。

歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の先生から卒業式で在校生が歌う歌の指導をしていただきました。

卒業式練習

画像1 画像1
集会室で卒業式の練習が始まりました。
在校生は、みんなで考えた送る言葉を練習しています。
一人一人の卒業生に向けて、思い出やありがとうの言葉を届けます。

お世話になった方に感謝する会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年一年、登下校の見守りや読み聞かせ、カワセミの見守りなどでお世話になったボランティアさん方をお招きして感謝の会を開きました。
代表からお礼のお手紙を読みお渡ししました。
一年間大変お世話になりました。

卒業式の歌の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて歌の練習が始まりました。
今日はお手本を聴きながら音取りをしていました。

学習発表会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は全校合唱です。
「君はカワセミを見たか」とても素敵な曲ですね。

本日はたくさんのご観覧をいただきましてありがとうございました。

学習発表会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生のダンス、クラブ発表の様子です。

学習発表会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年教室ではクイズを出して、当たったらカードをプレゼントしてくれました。
5、6年生は、地域の史跡を探検した動画を流したり、棒の手の実演があったりとどの発表も見応えがありました。

学習発表会3

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年、高学年の子たちは、パワーポイントでの発表です。
よく使いこなしています。
ムラサキシキブの発表では、実際の葉を参観者に触ってもらっていました。
これも説明がよく伝わる工夫ですね。

学習発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の発表です。
追分音頭の発表ではみんなで実際に踊ってみるコーナーがありました。

学習発表会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会当日です。
2年生教室ではお客様を迎える準備をしていました。
もうすぐでスタートです。

学習発表会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日、学習発表会です。
朝は全校で合唱の練習、教室に帰ると、各クラスで最後の確認をしていました。

学習発表会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で集まってお互いの発表を見合いました。
体育クラブは、音楽にのって縄跳びや跳び箱、高跳び、ダンスなど披露しました。
音楽クラブは合奏、1、2年生は創作ダンス。
友達の発表に大きな拍手をしていました。
本番は明後日です!
たくさんの方のご来場をお待ちしています。

スキー・そり教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後になると、もうすいすい滑っていました。
途中で小雨が降ってきましたが、負けずに最後までがんばり、とても上手に滑れるようになりました。

帰りのバスでは、感染予防のため、おしゃべりを控えていたこともあって、ほとんどの子がすやすやと寝ていました。

けがなどなく、無事に終えることができ、なによりでした。

スキー・そり教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を早く食べ終わった子たちは、外で雪遊びをしていました。
先日、追分小のあたりも積雪がありましたが、すぐに溶けてしまって遊べなかったので、うれしそうです。

スキー・そり教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食はおいしいカレーです。
「おいしい!どれだけでも食べれる!」
という子もいました。
ほとんどの子がおかわりをして3杯食べたというツワモノもいました。

スキー・そり教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲレンデでいよいよ教室スタート。
先生がとても丁寧に教えてくれます。
はじめは恐る恐るだった子どもたちもだんだん感覚をつかんできたようです。

スキー・そり教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりにスキー靴を履く子がほとんどで、苦労している様子がありました。
靴が履けたら、準備運動。
足首が固定されているので、不自由そうです。
1.2年生は、そり遊びです。

スキー・そり教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、スキー教室でした。
大型バスに乗って、「ひらや高原スキー場」へ出かけました。
はじめの会では、今日、教えていただく3人の先生の紹介や、児童代表のあいさつがありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31