真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2回目の講師の先生を招いての練習です。
インフルエンザが流行しているのでマスクをして間隔をとっての練習です。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読み聞かせの日です。
寒い中、ボランティアさんもきてくださいました。
ハーモニカの演奏を聴かせてくださったり、絵本にまつわる動物のことを詳しくお話ししてくださったりと、ご準備ありがとうございます。

全校合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日の学習発表会では全校合唱を発表します。曲はもちろん追分小学校の曲「君はカワセミを見たか」。
この曲を作った人を調べると、『夢の世界を』、『遠い日の歌』、『時の旅人』など。 また、『怪獣のバラード』『あの素晴しい愛をもう一度』の作者、橋本祥路さんでした。
とても素敵な自慢の曲ですね。

学校公開日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は学校保健委員会でした。「いのちをいただく」と題して、元酪農家の久保田健一さんをお招きして3年生から6年生の子どもたちと保護者に向けてお話をしていただきました。
 酪農をされていた時の経験から、牛を飼うお仕事のことや私たちが美味しいお肉を食べるまでどんな過程があるのかなど貴重なお話でした。飼っていた牛を出荷するところや牛の出産のビデオ子どもたちは食い入るように見入っていました。牛や豚だけでなく野菜や米なども本当に「いただきます」という気持ちでありがたく食べなくては、という気持ちになりました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今年4回目の避難訓練です。今回は、運動場や特別教室からの避難です。

朝会 先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の先生のお話は、保健の先生からでした。
追分小学校が日本一の安全な学校になるようにとケガを防ぐためのお話でした。
みんな大好きスーパーヒーロー、安全ポケモンと一緒にがんばろう!

野球しようぜ! 大谷選手からのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ち遠しかったものが届きました!
メジャーリーガー、大谷翔平選手からのプレゼントです。
左利き用が一つ、右利き用がサイズ違いで2つのグローブです。
追分小学校で野球をしている子はいませんが、これを機会に興味を持ってくれるといいな、と思います。

全校体育遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もとても冷え込んだ朝でした。
寒さに負けず、子どもたちは、集会室に集まり体を動かしています。
ボールを使ったリレーを楽しみました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月1回の読み聞かせの日です。
子どもたちは絵本の世界に引き込まれています。
1、2年生の部屋では「君はカワセミを見たか」のハーモニカ演奏もしていただきました。

マラソン大会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴール前の激しいデットヒート!
力の限り頑張っています。

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、マラソン大会です。
それなのに、あいにくの雨です。
走る代わりに縄跳びで体を動かします。

2年生のおもちゃやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生のおもちゃやさんに1年生と5、6年生が遊びに来ています。

朝の活動 スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年と低学年に分かれてスピーチをしました。
2年生の子は空手、4年生の子はリップスティック、5年生の子はストリートピアノを弾いた話でした。

図書の展示も秋仕様

画像1 画像1
図書館司書さんが、階段踊り場の本の展示の模様替えをしてくださいました。秋にぴったりな本がいっぱいです。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみの読み聞かせの日です。
低学年、中学年はボランティアの方、高学年は、他の学年の先生が担当です。
それぞれにぴったりな本を選んでくださっています。
身を乗り出すようにして聞いています。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生のお話のコーナーでは、毎回違う先生がお話をします。
今日は、好きなことのことのために苦手なことも頑張れたという先生のお話でした。

読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年は、枕草子です。
「秋は夕暮れ 夕日のさして山の端いと近うなりたるに…」

可愛くて素敵な絵が次々にあらわれます。
絵本には原文があり、口語訳を読み聞かせしてくださいました。
ボランティアさんの手元には、手書きのメモ。
子どもたちのために念入りに準備をしてくださり、ありがとうございます。

読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年は、他の学級の担任による読み聞かせです。
ページをめくって、「この絵、前のページとどこか違うよ。わかる?」
子どもたちは、「え〜?」と言いながら絵本のまわりに集まって間違い探しをしていました。

読み聞かせ1

画像1 画像1
画像2 画像2
ボランティアの方による読み聞かせです。
係の子が校長室にボランティアさんをお迎えに来ました。

低学年では、「家で何か動物飼ってる?私のうちも昔は…」という話から始まりました。
子どもたちはいつのまにか絵本の世界に引き込まれていきました。

後期任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
後期委員会の委員長と学年代表の任命式です。
委員会は大きな学校では、高学年からですが、小規模校なので、3年生から入ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29