真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

スピーチ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチ集会です。
上学年と下学年に分かれて、それぞれの目当てを意識して取り組んでいます。
子どもたちが司会もします。
上学年では、スピーチのあと、友達の話をよく聞いて感想を言ったり、同じような経験を話したりして盛り上がっていました。

みんなで草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて校舎前の花壇や運動場の草取りをしました。

追分小学校クイズ5

画像1 画像1
これは何をしているところでしょう。

ア 線路を作っている
イ 道路工事
ウ 運動場を作っている




答え ウ 昭和9年頃のことのようです。たくさんの方が力を合わせて作ってくださっています。この運動場を今年も運動会で使わせていただきます。

追分小学校クイズ4

画像1 画像1
これは何をしているところでしょう。

ア 今の校舎を作る時のお参り
イ 木のぼり
ウ 朝礼



答え ア 棟上式の様子だと思われます。2階の3、4年教室の辺りでしょうか。

追分小学校クイズ3

画像1 画像1
これは何の建物でしょう。

ア 昔の警察署
イ 昔の追分小学校
ウ 昔のコンビニ



答え イ 校舎が取り壊される直前の昭和34年頃の写真のようです。
今はバスケットゴールの支柱になっている門柱が見えます。

追分小学校クイズ2

画像1 画像1
これはいつごろの写真でしょう。

ア 校長先生が子どものころ
イ おばあちゃんが子どものころ
ウ おじいちゃんのおじいちゃんが子どものころ





答え ウ 大正14年度の卒業写真で、学校にある一番古い写真です。

追分小学校クイズ1

画像1 画像1
本日の朝礼で子供達に出したクイズをお届けします。

第1問 追分小学校はいつスタートしたでしょう

ア 昭和時代
イ 平成時代
ウ 大正時代
オ 明治時代




答え オ
追分小学校は明治8年にスタートしました。
明治8年の大島小学校が前身です。

写真は、いまの校舎ができた昭和35年です。


クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めてのクラブ活動です。
音楽クラブと体育クラブに分かれて活動しています。
学習発表会に向けてがんばります。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の交通安全市民運動中です。
大勢の方に見守られて、子供達が登校しました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の活動は読み聞かせでした。
低学年は、「かさじぞう」
中学年は「いいから いいから」
高学年は、ギネス記録の本 でした。

読書の秋がやってきます。
今年は、新しい本がたくさん入る予定なので、楽しみですね。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
追分小学校では、3年生以上で委員会活動をしています。
保健委員会は、みんなが校内で安全に過ごせるように「安全ポケモン」をマスコットとして活動をしています。今日は、手分けをして校内の見回りをする計画を立てています。
代表委員会は、あいさついっぱいの学校になるようにアイデアを出し合っていました。

鮎の放流体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、川での鮎の放流体験はできませんでしたが、巴川漁協や愛知県水産課の方が来てくださり、集会室で鮎についてのお話をきいたり、実際に触ったりすることができました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの日です。
雨の中、ボランティアさんも来てくださいました。
ありがとうございます。

スピーチ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2、3年生は、集会室で行いました。
エアコンがないので大きな扇風機を回しています。
その音に負けないように名古屋港水族館でシャチやイルカを見たことを頑張って発表できました。

Tuyutuyu 読書週間

画像1 画像1
図書委員会の企画、Tuyutuyu読書週間のお知らせがありました。読書をして、紹介文を書き、一番多く書けた人には、新しい本を選ぶ権利がもらえるとのこと。また、選ばれた作品は掲示をするそうです。

スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めてのスピーチの日でした。
上学年と下学年に分かれ、学年の代表が発表しました。
司会も子どもたちがしています。
聞いている子は、スピーチを聞いて、自分と比べて思ったことや、すごいなあと思ったことを発表していました。

保健室前の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室の前に掲示板があります。
養護先生が季節や子どもたちの様子に合わせて楽しい掲示をしてくれています。
たくさんの子が足を止めて見ています。

朝の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の図書室は、大賑わいです。
1年生も図書室の利用に慣れて、スムーズに本を借りることができるようになりました。
3年生の図書委員さんもがんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29