真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

5、6年生 総合 追分の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年生は自分他のふるさとの歴史を調べようとしています。
まずは、タブレットでそれぞれ検索していました。
追分小学校が明治26年に足助小学校の分教場として創立されたこと見つけた子は、「そんなむかしから!」と驚いていました。

1年生 生活科 アサガオの種まき

画像1 画像1
1年生は一人ひと鉢のアサガオを育てます。
こんな小さなひと粒の黒い種からきれいな花がたくさん咲くのは不思議ですね。

2年生 国語  メモをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で聞くことの学習に入りました。
はじめ、担任の先生が、ドラえもんになりきって自己紹介をしました。
それを一生懸命ノートに記録しようとしますがほとんどできません。
それでは、どうしたらいいのかな、と相談が始まりました。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校で体力テストを行なっています。
雨のため、50メートル走とボール投げは月曜日に行います。

1、2年生音楽 キーボードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会室では、1、2年生がドレミをキーボードで演奏していました。
以前は、鍵盤ハーモニカでしたが、コロナ感染症の心配があってからは、キーボードで指導しています。
集会室の様子はタブレットで中継され、ともえの教室に繋がれていました。

授業のあとで

画像1 画像1
授業が終わった後の理科室で、先生たちが話し合っています。
先生たちも良い授業にするために常に勉強しています。

2年生 ゴリラマネーをためよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では、ゴリラマネーが流通しています。
このマネーを貯めると何かいいことがあるそうです。

中学年 体育 立ち幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
体力テスト週間です。
3、4年生が立ち幅跳びの計測をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31