真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

書写指導1

画像1 画像1
今日は、講師の方を招いた書写指導の日です。
1年生は一文字一文字のポイントを丁寧に教えていただいていました。

5、6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お味噌汁とごはんの調理実習です。
家では炊飯器でご飯を炊くご家庭がほとんどだと思いますが、
実習では鍋で炊きます。
上手に炊けていました!

3、4年生 図工 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に取り組んだ読書感想画の作品が廊下に掲示されました。

1年生 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
三角形をいくつか使って教科書にあるお手本のシルエットの形を作る学習をしていました。
かんたん、かんたん!というものの、ちょっと違うみたい?
頭をかしげる様子もありました。

2年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の書き初め大会に向けて頑張っています。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

クリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
階段踊り場にクリスマスの本が展示されました。
廊下にはクリスマスツリーも出ています。

ともえ ポップコーンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかからいい匂いがしてくるなあと思っていたら、ともえ学級でポップコーン作りをしていました。
自分たちで育てたポップコーンになるとうもろこしです。
味は、青のり味。
一粒いただきましたが、とてもおいしかったです!

1、2年生 生活科 まつぼっくりでクリスマス飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になり、クリスマスが近づいてきました。
先週の金曜日、1、2年生が田振の探検でもらったまつぼっくりでクリスマス飾りを作っていました。

5、6年生 理科 水溶液の性質

画像1 画像1
塩酸に金属を入れるとどうなるかという実験をしています。
塩酸は、「劇物」なので、慎重に扱います。
この後、アルミニウムと塩酸が激しく反応して驚いていました。

1、2年生 音楽 こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こぎつね」の演奏をキーボードで頑張っています。
途中で指の引越しがあるので大変です。
1年生に2年生が優しく教えていました。

5、6年生 社会 世界に歩み出した日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生の社会は、今年は歴史を学習しています。
今は、江戸時代からの開国を経て、日清、日露戦争まで進んでいます。
話を熱心に聞き、ノートにまとめていました。

3、4年生 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4年生が音楽会に招待してくれました。
「パフ」の合奏と「おかしのすきなまほうつかい」の歌でした。
おかしのすきなまほうつかいの中のまほうの効果音は、タブレットのアプリで作ったオリジナルです。
ぴったりあっていて素敵でした。

1、2年生 生活科 がっくたんけん

画像1 画像1
1時間目から探検に出かけています。今日は、井ノ口方面です。
いってらっしゃい!

3.4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
集会室の奥は、これまで図工室として使っていましたが、これから音楽室として使えるように改装中です。
追分小学校は古い建物ですが、少しでも快適に学習できるようにしていきたいです。

ともえ 栗のお仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん拾った栗をゆでたり、袋に入れたり、今日は大忙しです。

ともえ 栗がたくさんとれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の裏には栗がたくさん落ちます。ともえの3人は、せっせと拾って冷凍して保存していました。いよいよ茹でる準備だそうです。たくさんありすぎて、入れ物がない!と先生が困っていました。

1、2年生 生活科 がっくたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の田振に続いて今度は、近岡に探検に出かけました。
元気に帰ってきて、どんな秋のものが見つかったか話し合っています。

2年生 国語 あそび方をせつ明しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、国語でおもちゃの遊び方を説明する文章を書く学習をしました。今日は、他の学年の子を招いて手作りおもちゃ遊びの会を開いていました。自分で考えたおもちゃの遊び方を一生懸命に伝えていました。遊びに来た子も楽しそうでした。

6年生 算数 図形の拡大と縮小

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が校庭で巻き尺を使って何やらしているので見に行ってみると、100分の1の縮図を書いて、登り棒や国旗掲揚塔の高さを調べていました。習っていることが生活に生かされると思うと楽しくなりますね。

5、6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
生き物について、住んでいるところや食べ物などの話題をやりとりしています。アイコンタクトやリアクションも大事なポイントです。どんなやりとりになっているか確かめるために、タブレットの録画機能を使って記録しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31