真夏日の予報が出る季節になりました。こまめに水分をとり、熱中症に注意して元気よく学校生活を送りましょう。

都市と山間交流3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインイベントです。
松ぼっくりやどんぐりなどを使った工作です。
個性的な作品が出来上がりそうです。

都市と山間交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は絵しりとりです。
班ごとにいくつつながるか競争です。
8個つながった班が優勝でした!

都市と山間交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は元城小学校の4年生35人の子たちがあそびに来てくれました。
35人といえば、本校の全校児童と同じ数!
たくさんのお客様を8人が一生懸命おもてなしします。
まずは自己紹介からです。

書写指導3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、講師の先生から教えていただける日です。
1時間目は2年生です。
一行書けた子から先生に見てもらっています。

ともえ 5年 国語 和の文化を受けつぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室で司書さんと和の文化について調べたことを画用紙にまとめていました。

書写指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の書写指導の様子です。
3年生は、「げんき」4年生は「明るい声」と書きます。
書き初めらしく床で書いていました。

3、4年生 理科 豆電球にあかりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員の豆電球と乾電池をつなげて灯りを灯してみようと頑張っていました。
みんなで協力しながら8つの豆電球に灯がついて大喜び!
担任の先生や養護の先生、司書さんにも見せたいと職員室に走る子どもたち。
次はツリーの形にしたい、色をつけたいと夢が膨らみます。

書写指導1

画像1 画像1
今日は、講師の方を招いた書写指導の日です。
1年生は一文字一文字のポイントを丁寧に教えていただいていました。

5、6年生 家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お味噌汁とごはんの調理実習です。
家では炊飯器でご飯を炊くご家庭がほとんどだと思いますが、
実習では鍋で炊きます。
上手に炊けていました!

3、4年生 図工 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に取り組んだ読書感想画の作品が廊下に掲示されました。

1年生 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
三角形をいくつか使って教科書にあるお手本のシルエットの形を作る学習をしていました。
かんたん、かんたん!というものの、ちょっと違うみたい?
頭をかしげる様子もありました。

2年生 書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月の書き初め大会に向けて頑張っています。1、2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。

クリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
階段踊り場にクリスマスの本が展示されました。
廊下にはクリスマスツリーも出ています。

ともえ ポップコーンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
どこかからいい匂いがしてくるなあと思っていたら、ともえ学級でポップコーン作りをしていました。
自分たちで育てたポップコーンになるとうもろこしです。
味は、青のり味。
一粒いただきましたが、とてもおいしかったです!

1、2年生 生活科 まつぼっくりでクリスマス飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になり、クリスマスが近づいてきました。
先週の金曜日、1、2年生が田振の探検でもらったまつぼっくりでクリスマス飾りを作っていました。

5、6年生 理科 水溶液の性質

画像1 画像1
塩酸に金属を入れるとどうなるかという実験をしています。
塩酸は、「劇物」なので、慎重に扱います。
この後、アルミニウムと塩酸が激しく反応して驚いていました。

1、2年生 音楽 こぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こぎつね」の演奏をキーボードで頑張っています。
途中で指の引越しがあるので大変です。
1年生に2年生が優しく教えていました。

5、6年生 社会 世界に歩み出した日本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6年生の社会は、今年は歴史を学習しています。
今は、江戸時代からの開国を経て、日清、日露戦争まで進んでいます。
話を熱心に聞き、ノートにまとめていました。

3、4年生 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4年生が音楽会に招待してくれました。
「パフ」の合奏と「おかしのすきなまほうつかい」の歌でした。
おかしのすきなまほうつかいの中のまほうの効果音は、タブレットのアプリで作ったオリジナルです。
ぴったりあっていて素敵でした。

1、2年生 生活科 がっくたんけん

画像1 画像1
1時間目から探検に出かけています。今日は、井ノ口方面です。
いってらっしゃい!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29