本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

12月23日「冬休み前集会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
【冬休み前の全校集会】

(4)委員会からの表彰
 ・「完読賞」(ほんわか委員会による表彰)
  …1年生、4名が表彰されました。(1名欠席)

 〜おめでとうございます!〜

12月23日「冬休み前集会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
【冬休み前の全校集会】

(3)冬休みのくらし(健康・安全)についてのお話
   <生徒指導主任及び養護教諭より>

 〜安全に、健康で、楽しい冬休みを過ごしましょう!〜

12月23日「冬休み前集会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
【冬休み前の全校集会】

(2)校長先生のお話

○「一隅を照らす これ すなわち国の宝なり」の言葉を示して、本城小の中にも「目立たないところで頑張っている人(子)」がいること、そして、「そのような人は国の宝である。また、学校の宝であり、自分の宝でもある」という主旨の話をされました。

12月23日「冬休み前集会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【冬休み前の全校集会】

(1)各種表彰
 ・「科学研究作品」 <写真:上>
   (努力賞・校内入選)
 ・「おばら杉田久女俳句大会」入賞者 <写真:中>
   (豊田市教育委員会賞・特選・入選・佳作)
 ・「調べる・伝える学習コンクール」学年賞 <写真:下>
   (5年・6年)

 〜受賞、おめでとうございます!〜

12月19日「誕生日集会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○最後に、全校児童で「だるまさんがころんだ」をしました。

○最初の鬼は、12月生まれの6年生・Sさんでした。どの子もうまく前に進めるように、動く時と止まる時の動作を工夫していました。短い時間でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
 

12月19日「誕生日集会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌い、お祝いしました。そして、代表の子たちから、手作りの「誕生日カード」を渡しました。

〜12月生まれのみなさん、おめでとうございます!〜

12月19日「誕生日集会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【12月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○12月生まれの子・5名をお祝いする集会を行いました。

○はじめに12月が誕生月の子にインタビューしました。
 質問された子は、「誕生日はいつですか」「ほしいプレゼントは何ですか」「このサンタを見て、どう思いますか」などの質問に対して答えていました。

12月8日「持久走大会」その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【令和4年度・持久走大会】

<閉会式>

(写真・上)入賞した11名の皆さん
(写真・中)ヒーロー・ヒロインのインタビュー
       …走っている時に思ったこと・考えたこと、
        入賞した時の気持ちについて聞きました。
(写真・下)閉会の言葉…Kさん

〜今年の持久走大会でも、入賞した子をはじめ、
 本城っ子全員が「ヒーロー・ヒロイン」でした!〜

〜皆さんのひたむきに頑張る姿から「成長」を感じました。
 そして、見ている人はたくさんの「感動」をもらいました〜

12月8日「持久走大会」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【令和4年度・持久走大会】

<閉会式>

(写真・上)閉会式の司会…Wさん・Yさん
(写真・中)低・中・高学年部の上位入賞者の表彰の様子
(写真・下)同上

〜入賞した11名の皆さん、おめでとうございます!〜

12月8日「持久走大会」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【令和4年度・持久走大会】

<高学年>

○5年生・8名、6年生・7名は、1500Mの距離を走りました。
○高学年は、運動場のトラックを2周してから外コースへと出ました。
 その後、外コースを2周して運動場へ戻り、トラックを1周して
 ゴールしました。

〜自己ベストの記録を目指し、最後まで力強く走る姿は、さすが高学年!
 下級生の模範となる走りを見せた、頼もしい高学年・15名でした〜

12月8日「持久走大会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【令和4年度・持久走大会】

<中学年>

○3年生・4名、4年生・3名は、1300Mの距離を走りました。
○運動場のトラックに沿って走り、外コースへ出ました。
 外コースでは、校門前から東の折り返し地点の間を2周しました。
 その後、運動場へ戻り、トラックを1周してゴールました。

〜友達と競い合うだけでなく、
 自分の目標に向かって頑張って走る姿に感動しました〜

12月8日「持久走大会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【令和4年度・持久走大会】

<低学年の部>

○1年生・8名、2年生・3名は、1000Mの距離を走りました。
○運動場のトラックを2周してから外コースへと出ました。
 その後、外コースを1周して運動場へ戻り、トラックを1周して
 ゴールしました。

〜元気よく最後まで走り切った姿が素晴らしかったです〜

12月8日「持久走大会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【令和4年度・持久走大会】

<開会式>

(写真・上)選手宣誓…Wさん・Kさん
(写真・中)準備運動…Kさん
(写真・下)みんなで準備運動をする本城っ子たち

12月8日「持久走大会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【令和4年度・持久走大会】

○持久走大会には適した天候のもと、本城っ子全員・33名が参加できました。

<開会式>

(写真・上)開会の言葉…Kさん
(写真・中)校長先生の話
(写真・下)司会を務めたWさん・Hさん

12月1日「持久走:試走会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月8日(木)の「持久走大会」に向けて、「試走会」を行いました。

○低学年は1000m、中学年は1300m、高学年は1500mの距離を走ります。
(今年度から、学校敷地外の外コースが短くなりましたが、走る距離は例年通りです。)

○参加した全員は「自己ベストの記録」を目指し、頑張って走っていました。

※写真は、上から、低学年・中学年・高学年の走る様子です。

〜12月8日(木)、大会での応援、よろしくお願いいたします〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

校長からのたより