本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

10月11日「後期始業式」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
【任命式】

<写真・上>「学級委員の任命」
〇3・4年、5年、6年の学級委員が任命されました。

〜学級及び学校のために主体的に活動できることを願っています!〜

<写真・下>「3委員会の委員長の任命」
〇ほんわか委員会(図書)、すこやか委員会(保健)、ふれあい委員会
(放送等)の各委員長が任命されました。

〜本城小の学校生活がいっそう楽しく豊かになるよう、
    委員会活動を計画・実施してほしいと願っています!〜

10月7日「低学年の音楽発表」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
【楽器演奏の発表】

〇3曲目も器楽合奏で、「きらきらぼし」を演奏しました。

〇練習の成果を発揮して上手に演奏できた1・2年生には、
 上級生や先生たちから大きな拍手が送られていました。

10月7日「低学年の音楽発表」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
【楽器演奏の発表】

〇2曲目は、鍵盤ハーモニカに他の楽器も加えて、
 「かえるのがっしょう」を演奏しました。

10月7日「低学年の音楽発表」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
【楽器演奏の発表】

〇音楽の授業で練習した楽曲を、上級生・先生たちの前で発表しました。

(1曲目は「かっこう」でした。)

10月7日「前期終業式」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
【校歌斉唱】

〇5年生・Mさんのピアノ伴奏で、みんなで校歌を歌いました。

(感染症対策をした上で歌いました。)

10月7日「前期終業式」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【校長先生の話】

〇校長先生は、「前期終了」という時期に、子どもたちの学校生活に関わらせて
『節』『節目』について話しました。

〇前期が終わり後期が始まるこの時期は、大切な「節目のとき」であり、
 「思いを新たにできる機会」
 「次の目標・成長に向かってがんばれるタイミング」
 であると、校長先生から子どもたちに熱いメッセージを送りました。
 

10月7日「前期終業式」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【前期がんばったこと・できるようになったことの発表】

〇2年生3名、4年生3名、6年生の代表が、前期を振り返って
「がんばったこと・できるようになったこと」を立派に発表しました。

<写真:上から、2年生、4年生、6年生>

10月7日「前期終業式」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
【表彰】詩(市)

〇豊田市教育研究会が募集した作文・詩作品の審査会において
 優秀な成績をおさめた子が表彰されました。(Hさん、Nさん)

〜受賞、おめでとうございます!〜

10月7日「前期終業式」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
【表彰】作文・詩(市)

〇豊田市教育研究会が募集した作文・詩作品の審査会(作文の部)において
 優秀な成績をおさめた子が表彰されました。(Rさん、Sさん)

〜受賞、おめでとうございます!〜

10月7日「前期終業式」その1

画像1 画像1
【表彰】読書感想文(市)

〇豊田市「読書感想文コンクール」において入賞(秀逸)したWさんが表彰されました。

〜受賞、おめでとうございます!〜

9月26日「避難訓練」(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇昼の休み時間に、「地震発生時の避難訓練」を行いました。今回は、子どもたちには予告なしに、訓練用の「緊急地震速報」を流し、地震発生後に安全かつ速やかに避難する訓練をしました。

〇避難開始後2分47秒で、子どもたち全員が運動場に無事避難することができました。

〇避難後には、係の先生や校長先生から、「地震が起こった時の避難のしかた」について話がありました。子どもたちは、今日の避難の様子を振り返り、「避難するときに大切なこと」を発表することができました。(”頭を守る””出入り口の戸を開けておく“”校舎内は走らない“”外に出たら小走りで避難場所に行く“など)

〇子どもたちは教室に戻ると、各学級で「今日の訓練の振り返り」をし、命を守るために大切なことを考えました。

9月1日「全校集会」その2

画像1 画像1
全校集会「9月からもがんばろう集会」(その2)

<学校賞の紹介> 〜9月から始まりました〜

子供たちの素晴らしい行動・活動に目を向け、その良い点を本城小のみんなで認め合う機会・場として「学校賞」の取組を始めました。

今回は、普段から進んで大きな声であいさつをしている子に対し、校長先生から「学校賞」を渡しました。

これからも、本城小のみんなで一人一人の良い点を認め合い、素晴らしい取組に光を当てていきたいと思います。

9月1日「全校集会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
全校集会「9月からもがんばろう集会」(その1)

<写真:上>
元気よく挨拶をする子供たち
 〜夏休み明け、9月からも良いスタートが切れました〜

<写真:下>
校長先生から子供たちに「自分のために頑張っていることは人のためにもなる」という内容の話をしました。
(進んで元気よく挨拶をしている子、進んで校門を掃除した子なども、自分のために頑張っているかもしれないけれど、そのことが人のためにもなっています。)

7月11日「着衣泳講習会」(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇ランドセルや雑誌も浮くことを実験して確かめたり、ライフジャケットを着用した場合の浮き方を見たりしました。

〇子供たちは、体験を通して「浮いて待つ」ことの大切さを実感しました。

〜体験を通して「命を守る術」を身に付けることができた講習会でした〜

7月11日「着衣泳講習会」(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇みんなで歩いて水流を作り、その流れに乗って浮く体験をしました。

〇子供たちは、流れのある場所でも上手に浮いて待つことができていました。

7月11日「着衣泳講習会」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇子供たちは、ペットボトルを胸の前で抱えて仰向けになり、上手に浮いていました。

7月11日「着衣泳講習会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇「浮いて待つ」時の体勢、ペットボトルを持って浮く方法について教えていただきました。

7月11日「着衣泳講習会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇体育館での学習会の後、プールに移動し、「浮いて待つ」体験をしました。

〇はじめに、靴は浮きやすいことを実際に確かめました。

7月11日「着衣泳講習会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【着衣泳講習会】

〇3〜6年生が参加し、救急救命士の方から、「水難事故」「服を着たまま浮いて救助を待つこと」などについて学びました。

〇はじめに、体育館で、動画やスライドを見ながら、「水難事故の状況」「海や川に落ちた時の対処方法」について話を聞きました。

〇特に、着衣状態では無理に泳ごうとはせず「浮いて救助を待つ」ことの大切さを教えていただきました。

7月11日「あいさつ集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇現在も進めている「あいさつ運動」を振り返る場をもちました。

〇最近の「登校時の挨拶の様子」について、動画を見て振り返りました。

〇視聴後、「進んで挨拶をしている子もいるけど、していない子もいる」
 という感想が出されました。

〜進んで挨拶できる子が増えてきているので、
        さらにレベルアップをしていきたいと思います〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

校長からのたより