本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

3月8日「6年生を送る会」その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5年担任の先生を中心に先生方で作った「思い出のスライドショー」をみんなで観賞しました。

○6年生・7名は、6年間の出来事を思い出しながら、自分たちの歩みを振り返っていました。

3月8日「6年生を送る会」その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○下級生が「校訓の鍵」「打ちはやしの旗」を受け取り、引き継がれました。

3月8日「6年生を送る会」その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○「引き継ぎ式」の様子です。

○6年生から下級生に「校訓の鍵」「打ちはやしの旗」が引き継がれました。

3月8日「6年生を送る会」その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○校舎内を回って宝クイズ探しをする本城っ子たち。

○一番高得点だった班には手作りのメダルが授与されました。

3月8日「6年生を送る会」その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○5年生の出しものは、「宝クイズ探し」でした。

○校舎内に隠してある「クイズの紙が入った封筒」を、各班で探し回りました。

○封筒を見付けると、中に入っている問題を見て、班の仲間で答えを考えました。

○5年生は、裏方の係も担当し、このゲームを盛り上げました。

3月8日「6年生を送る会」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○班のみんなで相談して「○」か「×」かの答えを決めている様子です。

3月8日「6年生を送る会」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○3・4世の出しものは「天才クイズ」でした。

○6年生が1〜3年生だった頃の出来事に関わるクイズが出題されました。

○6年生が懐かしい出来事を思い出しながら、各班で相談して答えました。
(実際に経験してきた6年生でも間違える場面がありました。)

3月8日「6年生を送る会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○2年生の出しものは「ダンス」でした。

○軽快な曲に合わせて、みんなで楽しく踊りました!

3月8日「6年生を送る会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○1年生の出しもの「じゃんけん列車」をしている時の様子です。

○最後まで勝ち続けたのは、6年生のYKさんでした。
 (おめでとうございます!)

3月8日「6年生を送る会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○校長先生の話、在校生代表(5年生)の話を聞く在校生と卒業生。

3月8日「6年生を送る会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5年生が中心となって企画・運営した「6年生を送る会」では、全校児童・先生たちで
楽しい時間を過ごすことができました。

<ねらい>
(1)今までお世話になった6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを表す。(1〜5年生)
(2)自分たちで計画・運営することにより、友達と協力して責任をもって成し遂げる。(全学年)
(3)在校生の気持ちを感じ取り、感謝の気持ちを表現する。(6年生)

※写真は、6年生の入場の様子です。

3月6日「通学団会」(最終)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
【R4年度最終の通学団会】

○通学班においても、令和5年度の準備が始まりました。
(新班長・副班長さんへの引継ぎ期間は、3月17日・金までです。)

3月6日「通学団会」(最終)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
【R4年度最終の通学団会】

○4つの通学班に分かれて、今年度最後の「通学団会」を行いました。

○1年間の登下校の様子を振り返り、良かったことや改善したいことを出し合いました。

○新年度の班長・副班長を決めたり、集合場所・集合時刻の確認や新1年生を迎える準備をしたりしました。

〜各班の班長さん・副班長さんたち、1年間(半年間)ご苦労様でした〜

2月27日「集会」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
【完読賞】(ほんわか委員会による表彰)

○1年生、2名が表彰されました。

〜進んで読書ができ、すばらしいですね!〜

2月27日「集会」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
【書き初め選抜展】

○本校独自の賞「校内入選」の表彰を行いました。
(6年・MKさん、5年・KMさん、5年・STさん、1年・KRさん、1年・MYさん)

〜入賞、おめでとうございます!〜

2月27日「集会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【豊田市書き初め選抜展】

○1月に行った「書き初め選抜展」(豊田市)において、優秀な成績を収めた児童・6名が表彰されました。

(特選1名:6年・SMさん)
(秀逸5名:5年・SKさん、4年・MMさん、3年・YAさん、2年・NYさん、1年・SSさん)

〜受賞、おめでとうございます!〜

2月27日「集会」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【読書感想画】

○豊田市の「読書感想画コンクール」において「入選」となった児童・6名が表彰されました。
(6年・KWさん、5年・KMさん、4年・USさん、3年・SSさん、2年・NYさん、1年・SSさん)

〜入選、おめでとうございます!〜


明日・18日「学習発表会」にお越しください

画像1 画像1
画像2 画像2
【学習発表会にお越しください】

<保護者の皆様・ご家族の皆様へ>

○約1か月間かけて、子どもたちが準備・練習してきた「学習発表会」を明日・18日に開催します。

○子どもたちが「1年間の学びの成果」を発表しますので、会場(本城小体育館)へお越しください。

※8:40開始予定です。
※駐車場は運動場です。
※登校は通常通りです。
※下校は11:50頃、親子下校です。

2月13日「全校集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【和紙作品展の表彰】

○令和4年度の「こども和紙作品展」において優秀な成績を収めた子が表彰されました。

<金賞>
2年・Kさん、3年・Sさん
<銀賞>
1年・Mさん、5年・Tさん、6年・Kさん
<銅賞>
3年・Yさん、4年・Kさん、5年・Mさん

 〜入賞、おめでとうございます!〜

1月30日「全校集会」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【委員会からのお知らせ】

<写真・上>
○代表委員会から「2月の生活目標」について連絡がありました。

〜ていねいな言葉づかいを心がけよう〜

<写真・中>
○代表委員会から「お年玉募金」について報告がありました。

〜本城小の募金額は7,613円でした。集まったお金は、
 海外の子どもたちへの教育支援ために使われます。
 ご協力、ありがとうございました〜

<写真・下>
○すこやか委員会より、「給食の残菜調べの結果」について報告がありました。
(棒グラフは「完食の日数」を示したものです。)

〜2年・4年・5年・6年は、残さず食べき切った日が多かったです〜
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより