本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

9月28日「誕生日集会」(オンライン集会)02

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月生まれの子たちを祝う誕生日集会】その2

<写真:上・中>
(3年教室、1・2年教室視聴している子どもたち)

○インタビューのビデオを見た後で、「絵しりとり」を行いました。

○絵を映して見せることで、リモートでも他学年と「絵しりとり」が
 できました。

<写真:下>
○最後に、ほんわか委員会が企画した「読んでビンゴ」についての
 連絡がありました。
(「読書の秋」にふさわしい企画です。)

9月28日「誕生日集会」(オンライン集会)01

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月生まれの子たちを祝う誕生日集会】その1

○感染症対策のため、Teamsの機能を活用してオンライン
 で誕生日集会を行いました。

<写真:上>
○はじめに、全校のみんなで「朝のあいさつ」をしました。

<写真:中・下>
○その後、9月の誕生日の子たちにインタビューした様子を
 撮影した動画を各学級の教室で見ました。
(5年教室・4年教室で視聴している子どもたち)

〜9月生まれのみなさん、
       誕生日おめでとうございます!〜

9月10日「避難訓練」(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【第2回 避難訓練】

<ねらい> 地震発生時の安全な避難のしかたを学ぶ。

〇各学級で、地震時の安全な避難のしかたを学習した後で、
 訓練放送(訓練用「緊急地震速報」)を流しました。

〇各教室で、緊急放送を聞いた子どもたちは、机の下に身を隠し、
 しばらく待機しました。

〇一旦揺れが収まった時点で、余震発生に備え、教室から
 運動場へと避難しました。
(静かに避難できた点がすばらしかったです。)

〇児童・教職員の全員が無事に避難できたことを確認した後、
 校長先生と避難訓練担当教員から子どもたちに
「地震発生時に避難する際に大切なこと」などを離しました。

<ご家庭でも、もしもの時に備えて、避難方法や備蓄品などについて
 話し合っておくとよいかと思います。>

9月1日「9月からもがんばろう集会」(オンライン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【9月からもがんばろう集会】

〇感染症対策のため、全校集会はオンラインで行いました。

〇教務主任の司会・進行のもと、各教室で「あいさつ」をしたり、「校長先生の話」を聞いたりしました。


<校長先生のお話>
〇夏休み中に実施された「オリンピック」「パラリンピック」のことを取り上げながら、「私たちも、無いものや失ったことを嘆くのではなく、有るもの(見える目・出せる声・聴こえる耳・動かせる身体・考える脳など)を最大限に生かしていきましょう。」と話されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより