本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

1月7日「書き初め大会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
【書き初め大会】その3

○1・2年生は硬筆で、4行の文章を書きました。

(写真は、1・2年生の様子です。)

1月7日「書き初め大会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【書き初め大会】その2

○6年生から3年生までは、毛筆で書きました。

(写真・上)4年生

(写真・中)4年生

(写真・下)3年生

1月7日「書き初め大会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【書き初め大会】その1

○1年生から6年生まで全員が、各学年の課題文字のお手本を見ながら、
 集中して書いていました。

(写真・上)6年生

(写真・中)5年生

(写真・下)5年生

1月7日「新年スタート集会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【新年の抱負・目標】

○どの子も、今年の壬寅(みずのえとら)にちなみ、
 新しく生まれたものが成長する年にしたいものです。

(写真・上)3年生

(写真・中)2年生

(写真・下)1年生

1月7日「新年スタート集会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【新年の抱負・目標の発表】

○6年生から順に、「新年の抱負・目標」を発表しました。

○学習面・生活面での自分自身を振り返って考えた「抱負・目標」を
 一人一人が立派に述べました。

(写真・上)6年生

(写真・中)5年生

(写真・下)4年生

1月7日「新年スタート集会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【新年スタート集会】その1

○冬休み明け、全校児童29名と先生たちが全員そろって、
 集会を行うことができました。

※写真は、新年のあいさつをする時の様子です。

12月23日「冬休み前の全校集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【冬休み前の全校集会】

(1)各種表彰
 ・「おばら杉田久女俳句大会」入賞者(小原賞・特選・入選・佳作)
 ・「社会を明るくする運動作文コンテスト」入賞者(奨励賞)

(2)校長先生のお話、ヨーヨー大会

(3)冬休みのくらし(健康・安全)についてのお話…生徒指導主任、養護教諭

(4)委員会からの表彰
 ・「完読賞」(ほんわか委員会による表彰)

(5)5年生の発表
 ○総合的な学習「お米を通して小原の良さを伝えよう」
  …先日の校外学習で、観光客の方々に取材した内容をまとめ、
   発表しました。

12月23日「通学団会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
【冬休み前の通学団会】(2)

○「地域の人にあいさつすることがあまりできなかった」という反省から、
 「地域の人にも進んであいさつをして、しっかり並んで歩こう」という
 目標を決めた通学班がありました。

〜これからも安全に仲よく登下校しましょう〜

〜そして、地域の方(見守り隊の方々など)に感謝し、

 登下校できるとよいですね〜

12月23日「通学団会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
【冬休み前の通学団会】(1)

○夏休み明け・9月から12月までの「登下校の様子」を振り返りました。

○また、登下校中に「できたこと」「できなかったこと」を出し合い、

 1月からの目標を決めました。

12月20日「誕生日集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【11・12月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○11・12月の誕生日の子たちにインタビューしました。
 …「誕生日」「好きな食べ物」「好きな色」について発表しました。

○次に、代表の子たちから、手作りの「誕生日カード」を渡しました。

○そして、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌いました。

〜11・12月生まれの子、誕生日おめでとうございます!〜

12月13日「全校集会」(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【全校集会】〜安全指導「校舎内での過ごし方」〜

○全校集会後、養護教諭が、子どもたちが気づいたことなどを書き込み、
 保健室付近に掲示し、子どもたちが振り返られるようにしました。

12月13日「全校集会」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【全校集会】〜安全指導「校舎内での過ごし方」〜

○養護教諭から全校児童に向けて、「廊下や階段での過ごし方」について
 話しました。

○2つの場面の絵を提示し、子どもたちに「危険なところはどこ?」と
 問いかけたところ、たくさんの子が気づき、挙手しました。

○見つけた子は、みんなの前で、危険なところやその理由を説明しました。

12月13日「全校集会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【全校集会】〜全校遊び「フラフープ送り」〜

○子どもたちも先生たちも協力しながら楽しく活動していました。

12月13日「全校集会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【全校集会】〜全校遊び「フラフープ送り」〜

○全校児童と先生たちが手をつないで一つの円をつくり、
 右隣の人にフラフープを渡していく集団ゲームをしました。

○6年生がリーダーとなって説明・進行を行いました。

○近くの人で協力しながら、フラフープを腕・頭・胴・足などに通して
 次の人に渡していきました。

12月13日「全校集会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
【全校集会】〜代表委員会からのお知らせ・お願い〜

<写真:上>
○「赤い羽根共同募金」の取組について呼びかけました。
○募金期間:12月14日(火)〜20日(月)

<写真」下>
○12月のめあて「笑顔でたくさんの人にあいさつをしよう」を振り返ったところ、達成できている学年・人が少ないため、代表委員たちは次の取組を考えました。
●「名前を呼んでたくさんの人にあいさつをしようキャンペーン」
● 期間:12月14日(火)〜20日(月)

 〜笑顔でたくさんの人にあいさつができる本城っ子、
  明るいあいさつがあふれる本城小学校を目指し、
  みんなでがんばりましょう!〜

12月9日「持久走大会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【持久走大会】(3)

○閉会式の様子です。

<写真:上> 入賞者の表彰の様子

<写真:中> ヒーロー・ヒロインにインタビューする様子

<写真:下> 応援してくださった方々にお礼する様子

12月9日「持久走大会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【持久走大会】(2)

○本城っ子たちは、それぞれの目標に向かって、最後まで走り切りました。

<写真:上> 低学年が走る様子

<写真:中> 中学年が走る様子

<写真:下> 高学年が走る様子

12月9日「持久走大会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
【持久走大会】(1)

○開会式の様子です。

<写真:上> 選手宣誓の様子

<写真:下> 準備運動の様子

12月9日「打ちはやし発表」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【打ちはやし発表】

○写真(上)高学年:笛

○写真(中)中学年:笛 ※左側に低学年も写っています。

○写真(下)低学年:かけ声

12月9日「打ちはやし発表」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【打ちはやし発表】

○持久走大会の前に、全校児童が運動場に集まり、令和3年度の「本城打ちはやし」を発表しました。

○快晴の空の下、威勢のよい声、笛・太鼓の音が響き渡りました。

○たくさんの保護者や家族の方々がご観覧くださり、子どもたちはいっそう張り切って発表することができました。

〜ご観覧、ありがとうございました!〜
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより