本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

すこやか委員会「これまでの活動報告と学校保健委員会に向けたPR運動」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会に属していない下学年の児童、先生そして保護者の方々みんなで参加しました。学校保健委員会ではヨガ体験が行われると伝えられ、子どもたちからのそのお誘いに、まるで参加にいざなわれている、そんな保護者の方々の様子が印象的でした。

すこやか委員会「これまでの活動報告と学校保健委員会に向けたPR運動」

 学校生活の中で、これまで意識してきた「姿勢」に対する現状を問題に取り上げました。そして、今後の活動について、「体幹」をキーワードにした子どもたちなりのことばとパワーポイントによるプレゼンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校一斉「情報モラル」に関する授業2

 各学年の発達段階に合わせて、道徳的な事例を題材にして、トラブルに遭った当事者の気持ちを考える授業から、SNSを正しく知り、上手に活用できるように導くための授業まで、それぞれが工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校一斉「情報モラル」に関する授業

学校運営協議会において出された要望を受け、今年度の学校公開日に合わせ、「情報モラル」に関する授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか委員会 〜見通しある取組、ICT機器に活用、情報発信プレゼンテーション〜

現在、すこやか委員会では、来週の学校公開日に来られる保護者と全児童に向けて発信するプレゼンテーションの準備を着々と進めています。昨年度、重点的に取り組んできた「ぐー、ぺた、ぴん」の現在に至るまでの経過報告と、さらなる取組として9月19日に行われる学校保健委員会でのPRをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 学校公開日