本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

すこやか委員会の取組「外遊び」活動

画像1 画像1
さむーいこの季節。どうしても外に出たくない気持ちが強くなる季節です。だからと言って、身体を動かすことをしないのは、健康という観点からも望ましいとは言えません。すこやか委員会からの投げかけで、久しぶりにほぼ全児童が運動場に集結しました。今日は「けいどろ」を行い、みんながグラウンドを駆け回りました。明日は、「かわりおに」の予定です。
画像2 画像2

1月生まれの誕生日会

今月の主役へのインタビューは、ピグミンが行いました。でも、ピグミンの言葉は私たちには全く理解できません。そんな中で、今日は、6年生の一人が通訳をしてくれるという驚きの場面がありました。ピグミン語がわかるなんて、凄すぎる!
 今日の活動は久しぶりにドッチボールでした。白熱する瞬間もたびたびあり、みんな楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

New books in our school library.

図書室にたくさんの新しい本が入ってきました。委員会を通じて、子どもたちの要望に応えた本もいっぱいです。現在は、新しい本のコーナーを設け、子どもたちも、それらを手に取り、朝読書の時間を使って読んでいます。
画像1 画像1

フィンランドからやってきた陽気な「ハーモニカ・カルテット」

児童も教職員も、今まで見たことがないような不思議な音楽の世界を体感する特別な機会をいただきました。さまざまなハーモニカを駆使し、ハーモニカだけで独特なリズム感とメロディを奏でる4人衆「スヴェング」というバンドにとりこになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末清掃ウィーク「ピッカピカ大作戦!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年末という節目の時期を迎え、自分たちの学び舎を自分たちの手できれいにすることの意義を感じ合えるように強調週間を設けています。日頃、少ない人数であるがゆえに、なかなか隅々まできれいにできない状況にありますが、今週は、一人一人の清掃への意識をより高め、きれいな環境をもって新しい一年が迎えられるようにしたいものです。
 普段、手の届きにくい場所に目を向けて、重点的に取り組めるように、みんなでその場所を確認し、清掃活動に入っています。やはり、一生懸命に取り組み、見るからにきれいになる様を見ると気持ちがいいものです。

令和5年度 児童会および各委員長による決意表明

児童会がスタートしました。先日、任命された児童による決意表明を聞きました。本城小学校児童会にとって、たった一人しかいない大切な存在(立場)です。初心を忘れることなく、決意したことを実現させてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たなチャレンジ!ふれあい委員会「お昼の放送」

ふれあい委員会によるお昼の放送が、英語DJにチャレンジした企画に引き続き、新たにICTを活用し、映像を交えた企画に挑戦しました。委員会の時間を使って、各企画の練習と録画を行い、ライブと録画の二刀流で臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回エンカウンター集会

「相手意識が高まり、子ども同士がつながる」ことを目指し、「協力」と「コミュニケーション」をキーワードに行っている全校集会。今回の活動テーマは、「より良い方法をみんなで模索する」です。手をつないで丸くなった各グループの体を通してフラフープを一周させるという競技です。いかに短時間で一周させるかに試行錯誤しながら、どのグループもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 夢の教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、夢先生のこれまでの人生のあしあとをいっしょに振り返りながら、子どもたち自身のこれからの人生設計に大切なものは何かに気付いていく、そんな授業であったと思います。

5年 夢の教室

フリークライミング競技へのチャレンジを続けてこられた夢先生との活動とお話から、夢をもつことやその夢に向かって努力することの大切さについて考える機会をもちました。
 3人の児童と夢先生、そしてアシスタントの先生という5人だけで行った活動。2人の先生の迫力に圧倒されながらも、徐々に慣れ、活動にのめりこんでいく子どもたちの表情は最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会主催「8・9月誕生日会」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さらに、今日の活動は「氷おに」でしたが、4分間駆け回った後、進行役から「もとの隊形に戻ってください」の声に素早く反応し、教師の声なしに、短時間で静かに待つことができた子どもたちの姿は頼もしい限りでした。

児童会主催「8・9月誕生日会」

 当誕生月の児童がたくさんいる今回の誕生日会。6年生が鬼滅の刃のキャラクターに扮し、会を進行しました。しっかりとした役割分担のもと、限られた時間のなかで会全体を取りまとめ、たいへん立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の全国交通安全運動を受けて

先週から始まった「秋の全国交通安全運動」を受けて、本城小学校では毎年、標語に取り組んでいます。今年度は、すでに学級活動で、交通安全についての授業で作文を書いた2年生の代表児童に意見発表をしていただいたうえで、全校で標語に取り組むことにしました。全校の前で意見発表をした●● ●●さんの作文内容はもとより、物おじせず、堂々とはっきりとした口調で話すその姿は、とても立派で、聞く人の心にもきっと響いたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「保健集会」後の教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限の保健集会が終わった後の6限での子どもたちの様子です。担任の先生の投げかけに応える2年生の一コマです。ちょうど廊下を通り過ぎるときに目にした一瞬をとらえました。6年生の教室では、「今日の集会で学んだことを自分の姿で表現しよう」という問いかけに、「グー、ペタ、ピン」の合言葉に合わせて、彼らが表現した一コマです。続けて、「次はカメラ目線で、グー、ペタ、ピン」という合図にピタッとそろった6年生の姿です。やるじゃん!!

すこやか委員会主催「保健集会」

本日5限、「姿勢」をテーマにした保健集会が行われました。〇×クイズから始まり、すこやか委員による寸劇、そして体を動かす活動と、アイデアと工夫に富んだ内容で、「姿勢」について楽しく学ぶ機会となりました。良い姿勢の必要性を少しでも感じながら、明日以降の生活の中で姿勢への意識がより高まり、みんなで声をかけあっていけるようになるとすばらしいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Try to do the broadcast of Honjo lunch time in English

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふれあい委員会によるお昼の放送が、いよいよ英語バージョンでスタートしました。初めて英語でDJを行ったMr.●●から、「なんか棒読みだなあ!」とのつぶやきの声が・・・。すばらしい。これこそ進歩への第一歩です。回を重ねながら、気持ちが英語バージョンになれば、もっとすばらしいパフォーマンスになります。放送を終えてハイタッチ!この表現こそが英語らしさの第一歩だ!

第2回エンカウンター集会

「相手意識が高まり、子ども同士がつながる」ことを目指し、「協力」と「コミュニケーション」をキーワードに行っている全校集会。今回の活動テーマは、「仲間探し」です。声を出さないというルールを周知したうえで、本活動が始まりました。これからもこのような活動をたくさん行って、本活動の目的を達成するとともに、規律の上に立った信頼関係を気付く一助になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいを理解する教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  高学年・低学年に分かれ、伝言ゲームや自己紹介ゲームなど、それぞれの年代にあった活動を取り入れながらの活動で、子どもたちも表情豊かに取り組みました。

障がいを理解する教室

今年は聴覚障害について学び、その中でのコミュニケーションに不可欠な手話と聴導犬について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会主催「6月誕生日会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月も、児童会主催による「誕生日会」を行いました。誕生日を迎えるなかまを、真心をもってお祝いするすばらしい機会です。児童全員のメッセージが込められた誕生日カードを贈ることに加えて、お楽しみ活動を1つ行っています。今回はドッジボールで楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式
4/5 通学団会・下校指導

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応