本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

朝集会ー6年生修学旅行「行ってらっしゃい」の会

 明日から修学旅行に出かける6年生を、「天候に恵まれ」「楽しく」「安全に」の思いを込めて送り出すための会を行いました。5年生が計画し、中心となって会を進める姿を見ると、6年生が学校の顔として活躍する姿を見てきた5年生が、それらを受け継ぐ時期がまたやってきたと感じる瞬間でした。
 6年生は下級生の優しさを胸に、いただいた「てるてる坊主」と共に、明日からの旅行を自覚ある言動をもって、思いっきり楽しんでくることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんわか委員会「ブックフェスタ」開催!

9月13日から15日の3日間、本校図書室にて「ブックフェスタ」が開催されました。みんなに図書室に足を運んでもらいたいという思いと、一冊でも多くの本に触れ、開き、そして読んでもらうというねらいをもって企画しました。
本の表紙をかたどったカードを使った神経衰弱、本から折り紙を学んでの実践、また、本の貸出にもれなくつく自作ガラポン機による景品など、生き生きと子どもたちが活動する場面をたくさん見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の数は偉大なり

画像1 画像1
画像2 画像2
本城小学校グランドは雑草の海。まだまだ暑い時期だが、本校に勤務する公務手の鱸さんが汗を流しながら草刈り機で作業をされている。いつかはきっと魔法がかかったように雑草のないグランドを子どもたちは目にする。目の前に映るその光景は、人のはたらきによって様変わりしているのであって、魔法がかかっているわけではない。
 ある日の給食後、4〜6年生の子どもたちが刈られた雑草集めに力を貸してくれた。10分足らずの時間しかなかったが、見る見るうちに雑草が回収されていく。「人の数ってすごい!」そう思わされる一幕であった。「自分たちの学校を自分たちの手で・・・」を目指す児童からなる学校は美しい。

6月27日「誕生日集会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○最後に、みんなで集団ゲーム「だるまさんがころんだ」を行いました。
 全校児童が一体となって、楽しくゲームをすることができました。

〜毎回、楽しい企画を考えてくれる児童会役員のみなさん、
 ありがとうございます! これからもよろしくお願いします!〜
 

6月27日「誕生日集会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
【6月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○次に、みんなで「ハッピーバースデー」の歌を歌い、お祝いしました。
 そして、代表の子たちから、手作りの「誕生日カード」を渡しました。

…「手作りのカード」は、毎回、心を込めて一人一人に合わせた内容で
 作られています。

〜6月生まれのみなさん、おめでとうございます!〜

6月27日「誕生日集会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【6月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○はじめに、6月が誕生月の子にインタビューしました。

…「誕生日」や「誕生日プレゼント」について発表しました。

(6月の誕生日の子は6名です。)

5月30日「誕生日集会」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【4・5月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○最後に、各班で輪になり、言葉遊びゲームをしました。

○各班で手拍子をしながら、順番が先の子が言った言葉から
 「連想するもの」を言い、リレーしていきました。

○班の仲間で一体となって言葉遊びを楽しみました。

5月30日「誕生日集会」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【4・5月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○次に、代表の子たちから、手作りの「誕生日カード」を渡しました。

…心がこもった「手作りのカード」は、一人一人に合わせた内容で
 作られていました。

〜4・5月生まれの子、おめでとうございます!〜

5月30日「誕生日集会」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【4・5月生まれの子たちを祝う誕生日集会】

○はじめに、4・5月が誕生月の子にインタビューしました。

…「誕生日」や「誕生日プレゼント」について発表しました。
 (どの子もはきはきと答えていました。)

「1年生を迎える会」

5・6年上級生の企画・運営により、毎年行われる「1年生を迎える会」。上級生が運転手・車掌を務める電車に乗って登場した1年生のかわいらしい姿。1〜6年生全員で遊ぶ時の一人一人の表情。そして、常に1年生に寄り添い、手助けする5・6年生の頼もしい姿がとても印象的でした。全学年が一緒になって活動できる、本校ならではの光景がそこにはありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 児童会前期任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会がスタートします。児童会会長・副会長および学級委員長、ほんわか・すこやか・ふれあい委員会各委員長の6名が一人ずつ、それぞれの思いを述べました。本城小学校児童会にとって、たった一人しかいない大切な存在(立場)です。初心を忘れることなく、積極的な行動に期待してやみません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより