本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

3・4年生 総合的な学習の時間「小原の民話 現地調査隊パート2」その2

今回は李町に足を運び、「しば神様」を見学した後、「地獄谷」へ向かいました。本物の?調査隊のみなさまに守られながら、あまり足を踏み入れないような域で、あまり目にしない光景を見ることができました。それから榑俣町にいる「川上弘法様」に会いにいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 総合的な学習の時間「小原の民話 現地調査隊パート2」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  地域の方々のお力添えをいただき、私たちは、ただ見学するだけでなく、それぞれのゆかりについて詳しく学ぶことができました。

3・4年生 総合的な学習の時間「小原の民話 現地調査隊パート2」

  前回は「廣圓寺の鐘」にフォーカスをあて、現地訪問しました。今回は大草町方面に足を運び、「泥打ち観音」「家康公の腰掛け石」を見学、そして「一本木物語」にまつわる鍛治屋敷町を訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 小原連合野外教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  スプーン作り、レクリエーション、キャンプファイヤー、野外炊飯などの活動を通して、お互いがこれまで以上に身近な存在へとなっていきました。

5年生 小原連合野外教室

旭高原自然の家での1泊2日が始まりました。これまでオンラインを活用して、3校児童みんなでテーマ決めから班別活動まで進めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育に関する勉強をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北部給食センターから栄養教諭の●●先生に来ていただき、子どもたちはお母さんといっしょに「給食はだれがつくっているのかな?」について学びました。
 毎日の給食が自分の目の前に準備されるまでに、とてもたくさんの人たちが関わり、衛生面に気を配り、心を込めて作られていることを実感する1時間となりました。

3・4年プログラミング学習

「クリップス」アプリを使って、「動画に合わせてコメントを載せよう」を課題にしたプログラミング学習が行われました。図画工作の時間に自身で作った「ゴムゴムパワー」を映しながら、発信したコメントが文字化されるというICT機器のすばらしさを実感しながらの学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スクラッチ」アプリを使って、「クイズをつくる」ことを課題にしたプログラミング学習が行われました。子どもたちの姿からは、「夢中」「笑顔」「互いのアイデアで子ども同士がつながる」ということばがピッタリ!そんな授業でした。

1年 プログラミング学習

 先日植えたあさがおの種から目を出し始めた葉を観察することを目標に、本時の授業が始まりました。画像を活用するために、タブレットを使って写真を撮りました。子どもたちは葉っぱを観察するためにどのように撮ったらいいのか試行錯誤しました。
 大型テレビを活用し、教師のタブレット画面をモデル画面として映し出して、子どもたちに必要な技能の習得をサポートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年花壇づくり(「愛の花プロジェクト」にかけて)

今春、本城小学校の正門横の花壇を彩ったチューリップに代わって、先日、3・4年生の子どもたちがひまわりの苗と種、そしてマリーゴールドの苗を植えました。
 『「元気」の象徴として本校の花壇に』という発想からスタートし、後に、あいみょんさんの「愛の花プロジェクト」について知ったことで、3・4年生の子どもたちの「やりたい」の声にも押され、本活動が始まりました。「マリーゴールド」はもちろんあいみょんさんにかけた発想です。
 3・4年生の子どもたちは、学校環境にも貢献しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 公共施設見学

防災学習センターととよた科学体験館に行ってきました。説明に加え、さまざまな非常時の体験ができたことで、子どもたちの防災に対する意識が高まりました。また、プラネタリウムでは、宇宙の広大さと美しさに歓声の連続でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/21 夏季休業〜8月31日
7/24 6年「こころの劇場」