本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

本校卒業生を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週3日間、本校卒業生が小原中学校職場体験学習の一環で、母校を訪問しました。●● ●●さんの成長は、その姿からだけでなく、こんな場面でも感じさせられました。
5,6年生に向けて、「中学校」について、この一年で感じてきたことを交えながら語っていただきました。5,6年生にとっては未知の世界のことであり、興味をもって話に耳を傾け、積極的に質問もしました。自分事として、身近な人からこれからのことについて話が聞けたので、とてもよい時間であったと思います。同時に、後輩からのさまざまな質問に対して、動じることなく、自分のことばで応える●●先輩の姿に成長を感じました。
 体験最終日、本人が小学校卒業前に作った校長室入口のプレートを、本人の手で設置してもらいました。

学校賞「ちょっとした心遣い」

今年度も昨年度から引き続き、学校賞を通してお互いの良さを認め合える人間関係づくりを目指します。今回は、3年●● ●さんの数々の心優しい言動を紹介しました。
画像1 画像1

3・4年総合的な学習の時間「小原の民話 現地調査隊」

今年度の総合学習では、小原に伝わる民話のゆかりの地を訪れ、地元を知り、地元を大切にする気持ちを育むことを目的としたカリキュラムを組んでいます。
 調べ学習を通して知った数多くのゆかりの地の中から、今回は「廣圓寺の鐘」にフォーカスをあて、現地訪問しました。子どもたちが鳴らした「鐘の音」は、本城小学校まで力強く響き渡っていました。
 今後も「本城っ子、現地調査隊」として数多くのゆかりの地を訪問する計画です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も地域ボランティアによる読み聞かせが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この小原地域は、たくさんの「ほんわか(読み聞かせ)」ボランティアの方々に恵まれています。子どもたちは、いろいろな本に、いろいろな語り口調を通してめぐり合うことができます。

5年 田植え体験活動

4月の「もみまき」から、苗がすくすくと育ち、今日、田植えの時を迎えました。地域ボランティアの事前準備とご指導・ご助言のもと、5年生の子どもたちは苗の一本一本を自分の手で植えていきました。
 今年はたった3人の児童による体験。しかし、地域の方々にも見守られながら、とても元気に、楽しく取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打ちはやし 新生本城っ子チーム始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上級生の初めての「打ちはやし」の演奏に目を見張る1年生の表情がとても印象的でした。2・3年生といっしょになって掛け声に参加する1年生の姿に期待感がさらにアップ!この地域でしか味わえない経験ができることに誇りをもってがんばることを期待してやみません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 学校運営協議会
6/23 子ども防犯教室