本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

5年 稲刈り

4月に体験した「もみまき」から始まり、5月に「田植え」を行いました。その後、田んぼの様子を観察するたびに稲の生長を感じ、そしていよいよ「稲刈り」の時期がやってきました。Nさんとそのご家族の指導のもと、子どもたちは自分たちの手で、稲を刈る体験をしました。泥に足を取られながらも、子どもたちは一生懸命に働きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小原和紙作品の完成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工室をのぞくと、小原和紙を使って「カラフル帽子」の制作に励む3名の児童の姿がありました。講師としてお招きしている二村純生先生と担任の先生の指導のもと、作業は順調にすすんでいました。その中にあって目を引いたのが、3名の作品に向き合う姿勢と動きです。講師の先生からのアドバイスを受けるとすぐに、その準備に取り掛かる主体的な姿に感心させられました。

「軽トラあんどんパレード」に向けて動き出しました

今年度も10月1日に開催予定の「軽トラあんどんパレード」への出品にむけた制作が始まりました。12日(月)の朝集会では、6年生がこれまでの学級活動の中で考えてきた素案を、1〜5年生に発信しました。
 「星」「四季桜」「ちょうちん」をデザインの中心に据えた3通りのアイデアはどれも「小原を明るくするイメージ」にピッタリで、本城っ子全員の手が入って完成される作品が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式

校長からのたより