本日より令和6年度がスタートしました。「子どもと先生みんなで力を合わせて・・・よい一年に!

9月22日「ICT授業」(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ICT授業〜ICT支援員さん来校日】

〇ICT支援員さんは、年3回、本城小に来てくださり、
 各学年のICT授業をサポートしてくださいます。
(今回は2回目の訪問日でした。)

<写真上:4年生の授業>
〇1時間目には4年生のプログラミング学習(スクラッチ)で、
 プログラミングのしかたについて具体的に教えてくださいました。

<写真中・下:3年生の授業>
〇5時間目には3年生のプログラミング学習(スクラッチ)で、
 個別支援をしてくださいました。

〜その他、
 1・2年生は「発表ノートの使い方」、
 6年生は「プレゼン資料の作り方」、
 5年生は「作成した文書データを印刷する方法」など
 についてサポートしてくださいました〜

9月21日「アルミ缶リサイクル活動」(4年生)

画像1 画像1
【アルミ缶リサイクル活動に取り組む4年生】

〇4年生は、毎週、学校の駐車場に設置してある回収かごから
 アルミ缶を運び、児童玄関前で缶をつぶしています。

〇4年生全員で手分けして缶をつぶし、かさを減らしています。
 そして、回収した缶の重さを量り、記録しています。

〇毎週、地域の方々が回収かごにアルミ缶を入れてくださるので、
 子どもたちはリサイクル活動を続けることができています。

〜地域の皆様のご協力に、感謝申し上げます。
 また、今後ともよろしくお願いいたします〜
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより