7・8・9組 プール清掃頑張ったよ!ー6年ー

今年度の水泳の授業が
きれいなプールで安全に行えるようにと
6年生がプール清掃を行ってくれました。
好天で汗ばむほどの日差しを受ける中
特別支援学級の6年生もみんなと一緒に活動しました。
ブラシを持ち
汚れの取り切れていないところを見つけては
ゴシゴシと磨き上げ
すみずみまできれいにしようと頑張っていました。
6年生のおかげで
まもなく始まる水泳の授業を楽しく行えそうです。
そこまできれいに見えるので
水の苦手な子も
頑張って顔をつけられるかも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科

積み木の形をうつして、絵をかきました。おにぎり、たいよう、いえなどをかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 ゴムと風の力のはたらき

ゴムのときと同じように、自分でねらいを決めて、実験方法を考えて、結果を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 ゴムと風の力のはたらき

ゴムのときと同じように、自分でねらいを決めて、実験方法を考えて、結果を記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 百人一首

朝の帯学習で、百人一首をしました。Nカル大会に向けて練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語

「名前を見てちょうだい」の音読劇練習をしています。
画像1 画像1

5年 理科

顕微鏡の使い方を学習し、メダカの卵を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工その2

さまざまな技法を使って針金の形を変え、生き物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工その1

さまざまな技法を使って針金の形を変え、生き物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科

針と糸を使ってできているものを、身の回りの物から探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを用いて、班発表を行いました。

5年 音楽

グループごとに、2つのパートに分かれてリコーダーの練習をしています。
画像1 画像1

3年図工 立ち上がる絵の世界

できあがった作品の鑑賞会に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 立ち上がる絵の世界

できあがった作品の鑑賞会に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 笑顔賞

 笑顔賞がどんどん発行されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工

空き箱を使って自分が考えて作品を作りました。素敵な作品がたくさんできました。空き箱のご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活

アサガオの観察をしました。前回観察したときよりも葉っぱが増え、大きくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 休み時間

休み時間に体育館で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語 ワニのおじいさんのたから物

音読をして「いつ、どこで、だれが、何をして、どうなったのか」を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 将棋大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
将棋大会を企画!
早速、休み時間に将棋が始まりました。
初めてやる人は
ルールを見ながら。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

生徒指導

あさからまなぼう