2年生 けんばんハーモニカ練習

 音楽の時間に、けんばんハーモニカの練習をしています。
「かっこう」や「かえるのがっしょう」など、よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 手話体験

福祉を理解する実践教室として、手話体験を実施しました。
好きな色やスポーツなどで、講師の方と会話することもできました。
自分の名前を手話で教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合 手話体験

福祉を理解する実践教室として、手話体験を実施しました。
好きな色やスポーツなどで、講師の方と会話することもできました。
自分の名前を手話で教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科 ゴムと風の力のはたらき

単元テスト「ゴムと風の力のはたらき」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科

足し算をマスターするために、計算カードを使って練習しました。これからもたくさん練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜その1

 生活科で育てている野菜が、少しずつ大きくなってきました。実がなってきたので、「いつになったら食べれるかな」と、楽しみにお世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜その2

 きゅうりはつるが伸びてきて、あちこちに巻きついています。ナスは、こんなに大きな実ができ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語 単元テスト

あらすじをまとめる「ワニのおじいさんのたから物」、「心が動いたことを詩で表そう」の部分の単元テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 対話活動2

 身の回りにある確率について考え、グループで対話活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 対話活動1

 身の回りにある確率について考え、グループで対話活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語 単元テスト

 高学年の外国語のテストでは、リスニング問題にも取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行に向けて2

 修学旅行に向けての調べ学習の中で、京都や奈良のお土産を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行に向けて1

 修学旅行に向けての調べ学習の中で、京都や奈良のお土産を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳1

 アスリートの言葉から、今後の人生につながる考えを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3.4組 自然観察の森その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぱたぱたちょうちょを作って、羽の仕組みについて考えました。

3年生 3.4組 自然観察の森その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標本を見ながら、羽の数や生えている場所、目の数などを調べました。

3年生 3、4組自然観察の森その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃ作りとバスの様子です。

3年生 3.4組 自然観察の森その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
危険な生き物について学んだり、生き物クイズをやりました。

3年生 3、4組自然観察の森その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標本を観察しています。

3年生 3、4組自然観察の森 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨ということで、室内で危険な生物の説明を受けたり、「私は誰でしょうクイズ」をしたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

生徒指導

あさからまなぼう