3年図工 立ち上がる絵の世界

教科書の二次元コードを読み込んで、たくさんの作品を見て、自分の作品の構想を練りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科

今日は外でソフトボール投げの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科

「やぶいたかたちからうまれたよ」
先週、破いて貼った形をもとに今日はクレヨンで色をぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習21

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習20

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習19

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習18

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習17

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習16

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習15

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習14

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習13

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習12

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習11

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習10

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科校外学習9

 博物館では実際の土器や道具、服などを触ってみたり、展示物から気づいたことをタブレットにまとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 小型ハードル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり、少しずつ競技のレベルが上がってきました。

2年生 生き物調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(水)に、生活科の授業で生き物調査をしました。プールの中から、アメンボやヤゴ、マメゲンゴロウなど、様々な生き物を発見することができました。よく観察してみると、動きが面白かったり、不思議な色をしていたりと、多くの発見がありました。

6年 縦割り活動2

 前回の活動の振り返りをもとに、第二回縦割り活動の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生き物調査

 生活科の時間に、学校のプールの生き物調査をしました。
アメンボやミズカマキリ、ヤゴなどを捕まえることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 5年野外学習

校長からのたより

学年通信

その他

生徒指導

あさからまなぼう