5年理科 顕微鏡

顕微鏡を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 顕微鏡

顕微鏡を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 顕微鏡

顕微鏡を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 顕微鏡

顕微鏡を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 顕微鏡

顕微鏡を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 顕微鏡

顕微鏡を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工(2-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの思い出を書きました。

アイシン出前授業43 その5

愛・シンパシーゲームで環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アイシン出前授業43 その4

愛・シンパシーゲームで環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイシン出前授業43 その3

愛・シンパシーゲームで環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイシン出前授業43 その2

愛・シンパシーゲームで環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイシン出前授業43 その1

愛・シンパシーゲームで環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 生物どうしの関わり

班で話し合った内容を、他の班の子と交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 顕微鏡

顕微鏡を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科 顕微鏡

顕微鏡を実際に使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 生物どうしの関わり

食べる、食べられる関係の「食物連鎖」について、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 円の面積

 新しい単元に入りました。方眼を使って、マス目を数えたり、今まで学習した図形に分けたりしながら、円のおよその面積について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

 夏休み明け最初の授業で詩づくりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 愛・シンパシーゲームをしたよ!ー4年生ー

4年生は、総合的な学習で
アイシン精機ので前授業
「愛・シンパシーゲーム」に参加しました。
様々な動物になったつもりで
その生き物の食べることのできるものを
神経衰弱で集めるゲームです。
ゲームを通して人間が生態系にどのような影響を及ぼしてきたかを
クラスのみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7・8・9・10組 委員会活動頑張ってます

夏休み明け最初の委員会活動の様子です。
飼育委員会では
ウサギとの触れ合いを呼びかけるポスターと
来てくれた子へのプレゼント作りに取り組みました。
時間一杯一生懸命活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 6年入学式準備9:00
4/4 入学式
始業式 3時間授業

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他