5年生 国語

思いつく「和の文化」をグループでたくさん出し合い、仲間分けしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 声楽教室

オペラグルッポの先生から、歌う姿勢や発声の仕方を教わり、美しい声で歌えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 声楽教室

オペラグルッポの先生から、歌う姿勢や発声の仕方を教わり、美しい声で歌えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし4

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし3

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし2

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし1

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 新出漢字

 10月の一斉テストに向けて新出漢字の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 比とその利用

 新しい割合の表し方について学習しました。
画像1 画像1

6年 外国語 UNIT5

 海に住む生き物について、英語で伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 土地のつくりと変化3

 化石の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 土地のつくりと変化2

 化石の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 土地のつくりと変化1

 化石の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし6

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図画工作 未来のわたし5

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし4

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし3

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作 未来のわたし1

 紙粘土の人形で将来の夢を表現しています。ふれあいフェスティバルにも展示をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工鑑賞 まどをあけたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞をしました。友達の良いところを見つけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 4時間授業
3/22 修了式 3時間授業
3/23 学年末授業〜3/31

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応