うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

歯みがきピカピカ大作戦 コンプリート!

 昨日までに6年生が1〜3年生に行っていた歯磨き指導。今日は5年生が4年生に指導をしてくれました。
 これで、全学年、ピカピカ歯みがきの仕方やきれいにみがくコツを学ぶことができました。どの学年もとても上手に、たて磨きやぐるぐる磨きをしていました。
 明日からは、夏休みです。教えてくれたことを思い出して、ピカピカの歯を守ってください。夏休み明けの「歯みがきカレンダー」が、ばっちり取り組まれていることを楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき名人がやってきた!

全国歯みがき大会に参加した6年生が、1〜3年生に歯みがきの指導を行いました。

6年生は、歯みがき大会で学んだことを分かりやすい言葉で伝えました。
また「歯石」や「デンタルフロス」など、言葉だけでは難しいものも、タブレットから写真を見せて説明しました。
お話の後は、歯みがきの音楽に合わせて、歯の模型を用いてみがき方を見せてくれました。下学年はその姿を見て、集中して手を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国歯磨き大会に参加しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本学校歯科医師会等の主催する「全国歯みがき大会」に5・6年生が参加しました。DVDを視聴しながら歯みがきやデンタルフロスの使い方を学びました。密になるのを避けるため、5・6年が別の日に行いました。
 歯磨きの正しい方法を再確認しただけでなく、デンタルフロスの使い方を楽しく学ぶことができました。学んだ内容を、夏休み前に、1〜4年生に報告する予定です。

七夕 さ〜らさら…♪

先週、1年生が全校児童・職員に、七夕の短冊を渡してくれました。
一人ずつ願いを書き、作った飾りと一緒に笹へ飾りました。
「プロ野球選手になれますように」
「字が上手になりますように」
「コロナがなくなって、みんながしあわせになりますように」
あいにくの雨でしたが、願いが空へ届いているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白熱!ポートボール

3・4年生の体育ではポートボールを行いました。毎回、接戦を制するために作戦を立てて仲間と協力しながらパスとドリブルで攻めます。はじめはボールがうまく扱えずに苦戦しましたが、最終回では多くの得点が入り、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

本日、全校集会を久しぶりに体育館にて行いました。
英語検定の表彰伝達や、7月のめあての確認、2・6年生による百人一首の暗唱披露等がありました。
元気集会委員5名によるはきはきした司会・進行で、爽やかに一週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室が行われました

 豊田警察署少年課の方が、5・6年生を対象にインターネットの正しい使い方について指導してくださいました。
 子どもたちは、インターネットの便利さの裏側にある危険性を、クイズやゲームを使って体験して学びました。普段からスマートフォンやタブレットでSNSを使用している子どもたちにとっては身近なことであるため、自分事として真剣に話を聞いたり活動に取り組んだりする姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 6年生を送る会