石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

今日の様子2(11/10)

 今日の授業の様子です。いしぼらの方が活動してくださる側で、自分たちの花壇で大根の収穫をし、改めて大根の種まきを行いました。また、先日種まきをした小松菜の間引きも行いました。
 4年生は読書感想画に取り組んでいます。モチーフとなる題材を下書きして、担任のアドバイスをもらう場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(11/10)

 今日の授業の様子です。あすくす学級は、秋探しで野鳥やドングリを見つけました。
 3年生は国語のスピーチ学習です。昨日の個別支援の成果が出て、多くの子がスピーチ原稿を書きあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語の授業

 5年生の英語の授業の様子です。英語での道案内を、小道具等工夫して行っていました。少しでも楽しく活動しながら、英語力が身につくように行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

 運動会を週末に控え、本日は開閉会式の全校練習でした。式典としての最低限の動きの確認をしました。ひと昔とは違い、形式的なことはなるべく少なくして、子どもたちの活躍の場面を多くしていこうという考えで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いしぼら

 本日、いしぼら(花壇ボランティア)の方々が来校し、花壇の整備をしてくださいました。運動会を今週末に控え、文字通り花を添えてくださり、感謝感謝です!
 せっかくですので、本日は活動後に皆さんで集合写真を撮らせていただきました。少しの時間だったので、マスクをとってもらい、記念撮影を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生読書感想画

 昨日の話題になります。2年生が、読書感想画を描いていました。
 絵具の色のぬり方や主人公となるものを大きく描くなど、ポイントを押さえてしっかり描いていました。将来が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 本日は雨天のため、外での練習ができませんでした。そこで、室内でできる、1・2年生の小道具の作成や、昨日から取り組んでいた4年生の招待状づくりの様子をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語の授業

 3年生の国語の授業の様子です。スピーチの原稿作成の授業でした。
 話したいことを考えていると、楽しくなってきたという児童の感想もありました。スピーチは簡単そうで、難しいと思います。他の単元に比べ、個別支援の機会が増えそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会の授業

 5年生の社会の授業の様子です。「中京工業地帯はなぜ発展したのか」の話し合いやタブレットPCを用いて、深く調べる場面がありました。
 この先、愛知県や豊田市の産業がどう発展していくのか、しっかり考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合の授業

 6年生は、先日行った足湯朝市の反省会でした。とてもよく頑張ったので、よいことばかりと思いましたが、多くの反省点を出し合い、次に生かそうと話し合いをしました。
 小学生というよりも大人の雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長訪問

 本日、教育長が本校を訪問されました。授業を見ていただく予定でしたが、すぐに長放課になり、子どもたちと交流する場面もありました。
 授業中よりも、自由にお話しできる時間であったので、より楽しく、より深く交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(11/8)

 今日の授業の様子です。運動会が近づいていますが、授業やテストも行っています。
 5年生は単元テストです。3年生は、テスト返しでした。テストは、終わってからが大切なので、しっかり復習をしていました。
 6年生は算数です。比例の学習で、表に書かれた数字を見て考えている様子です。真剣な様子が伝わてきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(11/8)

 今日の授業の様子です。あすくす学級は、朝のスピーチの場面です。3年生は、運動会の衣装を受け取り、気合が入っていました。
 5・6年生は、本番と同じ外での練習です。少し風があり、体育館練習に比べ旗の動かし方が難しいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生招待状づくり

 4年生は、運動会の招待状を作っていました。慣れない手つきで、一生懸命作る姿は、とても微笑ましいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生運動会に向けて

 運動会を今週末に控え、最後の追い込みの時期となりました。1・2年生は、ダンスの練習とともに、小道具づくりを行いました。手にもつ花束作りです。
 一つ一つの花がとてもきれいに仕上がっていました。この美しさも伝わるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石畳朝市2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

石畳朝市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、久しぶりの石畳朝市が開催されました。本校からも、あすくす学級と6年生が出店しています。子どもたちも、お客様も笑顔あふれていました!

今日の様子2(11/5)

 今日の授業の様子です。4年生は単元テストでした。いつも元気な4年生も、この時ばかりは静かに行いました。
 5年生は音楽でした。コロナ禍のため控えていたリコーダーを行いました。6年生は社会でした。戦国時代の「徳川家康VS石田三成」の戦いにおける裏切りの話を熱心に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(11/5)

 今日の授業の様子です。1年生は、2年生に教えてもらったダンスの確認です。踊る人と見る人に分かれ、練習しました。
 2年生は、九九の6の段でカードを使って答える練習でした。30秒間で、12枚という強者も出ました。3年生は英語の歌です。デジタル教科書の歌に負けない発音で歌えたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子(11/5)

 朝の活動の様子です。運動会が近くなってきたので、開閉会式の担当児童の事前指導の場面です。本番では、かっこいい姿を見せてくれることでしょう。
 次は、図書館の様子です。図書委員会の児童が、毎朝、貸し出し等してくれています。最後は、4年生の朝の活動の様子です。宿題の提出、荷物整理の後、タブレットPCを使って健康観察や次の日の予定の確認等行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業