石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

おもちゃワクワクワールド

 本日、2年生が「おもちゃワクワクワールド」を主催し、1年生を招いて行われました。多くのブースに分かれ、楽しい遊びをともに楽しみました。
 事前に、招待状をもらっていた1年生は、この日が来るのを心待ちにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想画展示

 読書感想画が各学年の教室付近に展示してあります。個別懇談会の時に、ぜひご覧いただけたら幸いです。この中の一部を写真でも紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(12/15)

 今日の授業の様子です。2年生は国語の「お手紙」でした。がまくんとカエルくんの心情を、登場人物の気持ちになって考えました。
 4年生の算数は、「ヘクタール」でした。小学校の算数でしか出てこない単位にも思えますが、しっかり頭に入れておいてほしいと思います。
 6年生の国語は、「座右の銘を考えよう」でした。タブレットPCを使って、心に残る言葉を調べながら、自分なりの大切な言葉を決めていきます。どんな言葉に落ち着くのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「子どもの成長記録」

 5年生の教室をのぞくと、面白そうなプリントに取り組んでいました。
 「親のための、子どもの成長記録」という題名で、個別懇談会で家の人に見てもらう資料の一つのようです。
 子ども自身が、がんばったことを周りの大人がしっかり受け止めて、適切な言葉がけをすることって、大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳

 3年生の道徳の授業の様子です。「電車の中で空き缶が落ちていた時にどう行動できるか」の題材を通して考えました。
 子どもの本音と建前がどれくらい素直に出せるかが、道徳の醍醐味でもあります。「頭ではわかっていても、できないかも…」から学習が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒寄贈プロジェクト

 昨日の記事になります。近藤厚司市議の紹介で、安田式体育遊び研究所様より鉄棒を寄贈していただきました。
 昨日、寄贈式があり、いただいた鉄棒の使い初めと、全校児童が楽しく活動しながら体力を上げる秘訣を教わりました。
 各学年の代表者に近藤市議も加わっていただき、鉄棒を使った楽しい体力UPの方法も教わりました。今後は、こども園とも連携し、豊田市で一番体力のある学区になるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸作品展示2

 4〜6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸作品展示

 全校で取り組んだ「陶芸作品」を展示しました。
 職員室前に、すべての学年の作品が展示してありますので、個別懇談会等でご来校の際に、ぜひご覧ください。
 1〜3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(12/14)

 今日の授業の様子です。2年生は書写と算数の授業の様子です。書写は、アナログで取り組む以外ありませんが、算数では、ICT機器を有効に活用して、画面に示して分かりやすく説明しました。
 6年生の英語は、「オリジナルカレーづくり」です。タブレットPCを自由自在に操って作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科

 3年生の理科の授業の様子です。乾電池と豆電球の回路図を使って、電球が点くか点かないかについて考えました。
 自分が予想した回路図を黒板に貼り、他の子の考えと比較しながら学びました。同じ回路図でも、点くと予想した子と点かないと予想した子がいて、おもしろい授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業2

 国語の授業の様子です。1年生は、学校図書館司書の助けを借りて読書指導でした。
 あすなろ学級は、文集の原稿書きをしました。4年生は、読書感想画の紹介文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

 各学年の国語の授業の様子です。3、5、6年生の授業の様子です。
 ワークシートを使って、自分の考えをもったうえで、発表したり、話し合いをしたりして、学習を深めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会6年生

 6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5年生

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会4年生

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3年生

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会2年生

 2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1年生

 本日は、快晴の天気に恵まれ、マラソン大会を無事に開催することができました。多くの保護者の皆様の声援を受け、子どもたちはいつも以上の力を出したと思います。
 各学年の様子をお伝えします。まずは、1年生から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2(12/10)

 今日の授業の様子です。2・3年生は英語の学習です。
 2年生は、リースに飾る模様をじゃんけんでゲットする授業でした。ジャンケンは、英語でも「石、はさみ、紙」というところは面白いですね。3年生は、担任の先生からの質問に答えるクイズ形式で、楽しく学べました。
 4年生の授業は算数です。小数の計算でした。どう考えたら計算しやすいかについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(12/10)

 今日の授業の様子です。1年生の国語は「順序を考えて」の学習でした。文を一つ一つに切り分けて、順序を考えて並べました。文法の基本を学ぶ大切な学習です。
 2年生は道徳です。人権週間にちなんで、「人の権利」を学べる教材を使って、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業