石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

今日の様子

 今日は晴れ間が広がり、長放課は外で元気よく遊ぶ姿が見られました。天気予報が目まぐるしく変わりますので、その日の予報を見て水分や傘の必要性など一緒に考えてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生子どもの権利条例

 1年生では、「子どもの権利条例」の授業がありました。豊田市こども相談室から講師の方をお招きし、「何かあったら迷わずに相談しようね」ということを確認しました。
 うちの人はもちろん、学校の先生や豊田市の相談窓口等、多くあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものづくりいろいろ

 授業での「ものづくり」の様子です。あすくすの生活単元プラバン、3年生の理科教材、4年生の図工作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のバックヤード

 今回は、普段あまり目にしない陰の努力の様子をお伝えします。授業アドバイザーや大学の先生から、指導を受けている場面です。指導を受け、子どもにフィードバックすることが大切だと思います。
 教師には授業以外にも様々な仕事があります。子どもの課題の点検も空いた時間を有効に活用し、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業2

 研究授業での子どもの様子です。いつもに比べ緊張気味でしたが、実習生のためにも頑張ろうという気持ちが表れていました。どの子も真剣なまなざしでがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

 本日は、大学の先生も見守る中、教育実習生が研究授業(算数)を行いました。子どもが考えやすいように図形のサンプルを準備したり、タブレットPCを駆使したりして、分かりやすい授業を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業

 今日は雨が降るのでは…という心配がありましたが、何とか雨も降らず、暑くなくの状態で体育の授業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 月に一度、学校内外の安全点検を行っています。中庭の総合遊具は、安全が確保されないという理由で使用中止となっています。
 あすくす会に向けて準備を進めています。コロナの関係でどこまで行動できるかが問題です。3年生では書写の練習を行っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生調べ学習

 3年生の調べ学習の授業です。タブレットPCを使って企画をしています。発表内容をタブレットだけでなく、図書館の図鑑なども参考にして仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科の学習

 4年生の理科で植物を支柱で支える授業でした。結び方の確認と教室での練習、その後実際に畑に行き、実践しました。大きく、立派に育ってほしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閲覧注意「石畳生き物図鑑」

 昨日、今日で捕獲された生き物と3年生のもうすぐモンシロチョウの様子です。今朝は、たくさんのクワガタがとれたようで、多くの子どもたちが興奮気味に見せてくれました。また、昨日は「校長先生!ヘビがいるからすぐ来て」と呼ばれたところ、ヤマカガシがいました。おとなしい蛇で攻撃性はありませんが、毒蛇でもあり、子どもたちが大騒ぎをしていたので、安全なところに逃がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の長放課

 石畳小の子は元気があり、長放課は外遊びをする子がたくさんいます。今日はあいにくの雨…。子どもたちは、室内で楽しみを見つけて遊んでいます。6年生が低学年の児童とともに遊ぶ姿も多く見られました。
 今回は、教室でのお絵かき、遊び等の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子3

 6年生と教育実習生の様子です。実習生の授業を楽しく、真剣に受けている様子が分かります。放課は、楽しく歓談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

 同じく、4年生、5年生、あすなろ学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 本来なら代休日でしたが、普段通りの授業が行われています。雨のせいか、おとなしい感じに見えました。1〜3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 あすくす学級と6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

 小学校に外国語(英語)が導入されて何年もたちましたが、子どもたちは楽しく学習しています。外国語の学習を深め、世界に羽ばたく人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べる学習

 本日、図書館管理課の指導主事を講師にお招きし、3年生と5年生で「調べる学習」を行いました。著作権の問題やタブレットPCでの検索方法、3年生では実際に本を手にして図書のお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 昨日の記事となりますが、いしぼらさんによる低学年の読み聞かせ「おはなしでてこい」が行われました。
 2年生では、読み聞かせをしていただいたボランティアさんにお礼の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語の授業2

 授業の中では、自分の考えを全体で出し合った後、ペアで意見交換をしてより考えを深めました。振り返りもしっかりと行うことで、考えの変化や定着も図ることができました。
 授業の最後は、参観者の方を向いてあいさつをして締めくくりました。私は、授業のほとんどを教室前面から、子どもたちの表情や目をみながら参観しましたが、とてもいい目をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業