石畳小学校ホームページを閲覧いただき、ありがとうございます。

クラブ活動(クラフト)

 クラフトクラブでは、粘土を使った花づくりでした。粘土を自分が好きな色で色付けした後、形を作り美しいバラの花をたくさん咲かせました。色を混ぜるなどの工夫も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(スポーツ)

 本日、第1回のクラブ活動を行いました。スポーツクラブでは、いろいろな体力を高める運動を行っていきます。今日は(雨のため急きょ体育館にて)、ボール運び折り返しリレーを行い、走力や瞬発力、巧ち性を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子3

 4年生の様子です。4年生は、ほぼすべての授業でタブレットを活用しています。調べる活動が多く、知識もどんどん増えていることと思います。
 教室前には、4年生でがんばることの掲示物があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

 2年生の様子です。常に真剣に授業を受けているという印象です。道具を使ったり、ICT機器を活用したりしています。今日は、作文の練習を行っていましたが、しっかりとした文章が書けるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 オンライン朝の会も定着してきました。1年生もタブレットを使っての健康観察ができます。各学年の多くの授業でタブレットが使用されますが、書写や図工など、人の手で作りあげるアナログ的な活動も大切と感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お迎えの様子

 本日は急な対応となりましたが、お迎えありがとうございました。ほとんどの児童が無事に帰宅(引き渡し)することができました。
 今後も大雨や土砂災害に対して、本日のような対応を取らせていただくことがあると思われますが、よろしくお願いします。引き渡しがスムーズになるように、引き渡し方法についても改良したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修

 昨日の記事となりますが、本校の授業アドバイザーの先生から「国語の学習について」全職員が学びました。何年も教職を続けている私たちにとっても、新鮮な情報があり勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校措置について

 豊田市西部に土砂災害警戒情報が出されました。それに伴い「避難指示」が発令されましたので、お迎えをお願いします。
 児童の待機場所は体育館です。午前9時をめどにお迎えをお願いします。

今日の様子4

 3年生の授業の様子です。いつも積極的に挙手する姿が印象的です。音読の時は、「指読み」と言って、読んでいるところを指さして読む子も見受けられます。これも有効な手立ての一つです。体育の授業では、縄跳びをペアでアドバイスし合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子3

 6年生の理科の様子です。昨日、色水を吸わせた植物がどう変化したのかの観察です。根も茎も花もきれいな色に変化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

 たくさんの梅の実が取れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 あすなろ・くすのき学級が、梅の実の収穫をしました。収穫後はすぐに梅シロップづくりに入りました。これからも愛情をこめて見守ることで、おいしさもアップすることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子2

 1年生の成長の様子です。整理整頓を常に意識するために、時々道具箱の中身の確認と整頓をしています。
 授業中の手の挙げ方のすばらしさや、発言者の方に体を向けて聴く姿勢など、成長の跡が見て取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談3

 他の児童の様子です。教室で読書、絵を描く、タブレットで調べ学習等、相談の妨げにならないように、静かに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談2

 4〜6年生の教育相談の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談

 1〜3年生の教育相談の様子です。本日は、他の児童が教室で活動したため、特別教室等を使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子

 本日は水曜日なので、フッ化物洗口の日です。歯科検診の結果、石畳小は市内の平均的な様子と聞きましたが、毎日虫歯予防に努めましょう。
 2枚目は朝の読書の様子です。図書館の本は、リクエストが可能です。希望した本を手にした児童は、真剣なまなざしで読んでいます。
 本日から、第1回の教育相談が始まります。教育相談の様子は、この後紹介します。相談する子以外は外遊びの予定でしたが、本日はあいにくの天気だったので、室内での活動となりました。3年生では、朝の会にてタブレットPCの使い方、約束の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子5

 本日、防災対策課の方が非常用マンホールの点検にみえました。5年生の学習で「防災学習」があること、石畳地区で大規模な防災訓練を計画していることもあり、5年生が急きょ見学させてもらうことになりました。
 ただ見させてもらうだけではなく、防災用マンホールの説明や雑学も含め、防災対策特別授業を行っていただきました。教室に戻った後も、調べ学習やお礼の手紙まで作成しました。与えられた学習ではなく、自ら求めて学ぶ学習の効果は絶大です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子4

 1、4、6年生の授業の様子です。少し蒸し暑い中ですが、子どもたちは熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子3

 今日の屋外での授業の様子です。2年生は、畑の世話と観察です。3年生は、外で元気よく活動しました。授業中も水分をしっかりとって活動しました。
 気温は、31度を超えましたが、上の数値(暑さ指数)で活動を制限しています。この指数が31度を超えると、屋外での活動は禁止しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 学年末休業