「とろろ」のようにねばり強く

5・6年生の表現を1年生から4年生に!

10月21日(木)、5・6年生の児童が、運動会で演技した表現「結・情熱」を低・中学年にむけて披露しました。運動会は、低・中・高学年別に行ったため、他学年が直接演技を見ることができませんでした。そこで、「このすばらしい演技をぜひ、1年生から4年生の児童にも見せてやりたい」という校長先生の思いから、今回、このような機会を設けることにしました。
低・中学年にとっては、目の前で高学年の真剣なまなざし・全力の演技が見れたこと、そして、高学年にとっては、下級生の子たちに自分たちのこれまで努力してきた成果・高学年の凄さを見てもらったことがとてもよかったです。「達成感は、人を成長させる」ということをまさに実感した運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 大成功!3

5・6年生の全員リレーは、バトンパスのスムーズさが見事でした。さすがは高学年。力強い走りがとにかく格好良かったです。
そして、運動会フィナーレの「表現」。昨年度から様々な活躍の場が、コロナにより失われました。その悔しい思いをすべてこの演技に込めたことがしっかり伝わってきました。
全校の子どもたち、運動会は君たちの頑張りで大成功でした!感動をありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 大成功!2

3・4年生は全員リレー。バトンパスを何度も練習しました。その成果がばっちり表れていましたね。競遊は「大漁祭り」玉を相手の陣地に必死に投げ入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、大成功!1

10月16日(土)、各学年部ごとの運動会を開催しました。全学年、トロロっ子体操で準備運動を。1・2年生は、短距離走。その後は、楽しくおどって、いっぱい入れよう!ということで、チェッコリの曲に合わせて、ダンスをしたり、玉入れをしたり。可愛い踊りに胸がキュンキュンしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

10月12日(火)のパワーアップタイムに体育館でリモートによる後期始業式を行いました。
はじめに、市読書感想文コンクールや文詩集「ひまわり」の生活文や詩で優秀な成績の修めた児童の表彰を行いました。
つぎに児童の意見発表を行いました。2年生と6年生の代表児童が前期に頑張ったことや後期の目標について堂々と発表していました。
さいごに、校長先生からのお話がありました。「TIME IS MONEY(時は金なり)」ということわざを紹介しました。
「時間を浪費することがどれだけ人生を無駄にすることにつながるのか、そして、時間を浪費するという選択をするのはいつも自分で、自分の望む人生が実現するのを妨げているのは周囲の人や環境などでは決してなくいつも自分なんだ」と、ことわざの意味を説明しました。今週の土曜日には、運動会があります。どんな運動会にするのか、運動会の時間をどう有効に使うか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長がお越しになりました。

山本教育長が来校し、子どもたちの学習の様子を参観していかれました。ちょうど、4年2組では、書写の授業をやっていたため、教育長先生にも一筆書いていただくことに。
う〜ん、さすが!達筆です。子どもたちからも「お〜!」という歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他