「とろろ」のようにねばり強く

5年生トヨタ自動車オンライン授業

9月29日に5年生がトヨタ自動車オンライン授業を行いました。緊急事態宣言中ということで工場見学が難しいため、今年はオンラインでの開催となりました。急な質問にも丁寧にわかりやすく答えてくださいました。また、一つ一つの作業工程が動画でくわしく紹介されており大変勉強になりました。トヨタ自動車の皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の掲示物(1階昇降口)完成!

1階昇降口の秋の掲示物が完成しました。地域コーディネーターの方々、ボランティアの方々が心を込めて作成してくださいました。可愛い秋の掲示物、ずっと見ていても飽きません。いつもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工の授業

2年生では、図工の授業を行っていました。今日のめあては、「様子が伝わるように、絵を仕上げよう!」です。はさみを上手く使いながら、思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生の算数

1年生では、算数の授業が行われていました。子どもたちは、「はいっ」と挙手をして、自分の意見をみんなの前で堂々と発表していました。4月と比べると、本当に成長しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援学級の子どもたちがリレーの練習

特別支援学級の子どもたちが運動会のリレーの練習をしていました。今日は、バトンパスを中心に練習に励んでいました。左手で受け取ったら、すぐに右手に持ちかえて走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の外国語活動

3年生がALTの先生による外国語活動をしていました。今日も、テンションは高く、声は抑えて、どの子も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

特別支援学級の畑では

特別支援学級の畑では、さつまいもを育てています。今日は、子どもたちが草取りをしていました。「雑草に栄養がとられてしまわないように」と、どの子も張り切って抜いていました。
画像1 画像1

朝の水やり

2年生が朝、登校するとすぐに水やりをしていました。「何を育ててるの?」と聞くと、「にんじ〜ん!」と返ってきました。みんなの愛情で、きっとぐんぐん大きくなると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の音読練習

2年生の教室では、国語の授業を行っていました。「ニャーゴ」の音読をしていました。
背筋をピンと伸ばし、大変よい姿勢で音読していて感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生書写の授業

3年生の教室をのぞいてみると、書写の授業をしていました。本日の課題の字は「日」です。一筆一筆に集中し、心を込めてていねいに書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別支援学級の掲示物

特別支援学級前廊下の掲示物が完成。美味しそうなぶどうの掲示物つきカレンダーです。シャインマスカットや巨峰がとても上手に出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生音楽の授業

1年生の教室をのぞいてみると、音楽の授業をしていました。本日は、ボディパーカション。音楽に合わせて、手を叩いていました。緊急事態宣言中なので、歌ったりリコーダーを演奏したりすることを控えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日も草取り

本日の1時間目は、空が曇っていて昨日雨が降ったおかげで地面が水分を多く含んでおり、最高の草取り日和となりました。外では、早速6年生の児童がせっせと草取りをしています。校長先生も草取りをしていました。校務主任の先生は、木を刈っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室前のおすすめコーナー

図書室前の廊下に面白そうなコーナーが。毎日記念日カレンダーや新聞読んで知っ得、図書館でいろんな情報GET!など、子どもたちが読みたい!と思うような見出しつきで、環境についての本が紹介されていました。ごみ問題や環境問題、子どもたちだけではなく、私たち大人もしっかり情報を得て、即実行していかなくてはだめだと痛感しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

草取り

夏休み中に伸びてしまった草を、各学級で時間を見つけてはせっせととっています。運動会までには、みんなで力を合わせて運動場をきれいにしたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他