「とろろ」のようにねばり強く

あと一日で夏休み

各学級では、担任の先生がしおりを使って夏休みの生活について説明していました。子どもたちの顔からは、明後日からの夏休みを楽しみにしている様子がよ〜く伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生タブレットをすいすいっと

3年生の教室では、タブレットを使って学習をしていました。先生が、「今日は、学習ノートを4枚作って」と指示があると、子どもたちは、すいすいっと操作してあっという間に作っていました。もう慣れたもんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語の学習

2年生でも国語の学習をしていました。本日は、「そりのほうこう」ということで、そりの方向に気をつけながら、一画一画真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の授業

1年生では、国語の学習をしていました。本時は、ひらがな・かたかなを一画一画ていねいに書く練習を真剣に行っている1年生。日毎に成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育

1年生の体育では、マット運動を行っていました。タブレットを使って前転と後転の様子を動画撮影していました。動画撮影によって自分の動きがよくわかるので、とても勉強になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生環境学習の出前講座

 7月12日(月)に、4年生は名古屋から講師をお招きし、環境学習の出前講座を実施しました。各クラスで2時間ずつ環境に配慮した買い物の仕方を学ぶ授業を行いました。この学習をしたことで、今後は、グリーンマークなどの資源を無駄にしないマークを知り、さらに環境保全について一人ひとりが意識し、実行する生活ができるようになってほしいと願っています。
 私たちが暮らしているこの世界は、今を生きる私たちだけのものではありません。この先、生まれてくる未来の世代のものでもあることを常に意識して、「思いやり」をもって生活していきたいです。「買い物にはマイバックを持っていく」「ゴミの分別をしっかり行う」「リサイクルできるものはリサイクルする」「冷暖房の設定温度に気をつける」など、どんな小さなことでもよいので自分たちができることからまずは実行していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科で洗濯を

6年生が家庭科の授業を行っていました。本日は、洗濯ということで、手洗いの学習をしていました。洗剤を多く入れすぎても、汚れの落ちは変わらないことを確認しながら、ごしごしと自分の服についた汚れを落としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生アサガオの観察

1年生がアサガオの観察をしていました。大きくなってきたアサガオの写真をタブレットで撮影していました。前回と比較してどのくらい生長したのかが、タブレットを使うことでよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 車イス体験

7月9日(金)の3・4時間目に社会福祉協議会の方をお招きし、3年生が車イス体験を行いました。体育館で、車イスを押すときのポイントを教えていただき、いざ実践。2人ペアになり、押す方と乗る方に分かれてそれぞれの立場を体験しました。上がるときには前向きでそのままゆっくりと、そして、下るときには、乗っている人が怖がらないように後ろ向きを変えて声をかけながら下がることなど、大切なポイントをしっかり学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の願いごと

7月7日は七夕。特別支援学級前の廊下には、七夕の願いごとを書いた短冊が。「家族のみんなが元気にすごせますように・・・」家族のことをいつも思いやる優しい心に、心がほっこり温かくなります。
画像1 画像1

7月5日の給食は・・・

7月5日の給食は、七夕汁、ピーマンと豚肉の炒め物、いかのナゲット、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1

1年生の音楽

1年生では音楽の授業をやっていました。本日の歌は「海」です。
コロナ禍の中で、音楽の授業はいつも通りに行えません。歌うときは、一斉に歌わず、歌う人数を制限するなど工夫して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカ池の清掃

校長先生がメダカ池の下の方に沈んだ藻などをポンプで吸い取っていました。メダカの赤ちゃんは、池の中にある別の容器の中ですくすく育っています。メダカたちは、餌を特にあげなくても池の中のミジンコなどを食べて大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他