「とろろ」のようにねばり強く

4年生下水道についての出前授業3

 豊田市上下水道局の方から、下水道についての出前授業をしていただきました。下水道の役割や豊田市の下水の普及率など、たくさんのことを教えていただきました。
 トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方を見る実験をさせていただいたり、本物の下水管を見させていただいたりして、分かりやすく学習することができました。授業の最後には、しっかり学習した証として、認定証書をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年応急手当講習会1

6月4日(金)の5・6時間目に、豊田消防署の方をお招きし、5・6年生が応急手当講習会を開催しました。胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などを詳しく教えていただきました。胸骨圧迫は、胸と胸の間を両手を重ねて、5cm沈む感じを意識して押すこと。
また、AEDは、機械がやり方を教えてくれるので、それに従って行えばよいことなどを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生応急手当講習2

児童からは「倒れている人がいたら、勇気を出したい」「大きな声で119番とAEDをお願いします!と言いたい」「目の前の人を絶対に救いたい!と思ったら、自分でも絶対にできると思う」などの感想が出されました。(一人ひとりが怖がらず、勇気を出すことで、世界にたった一つのかけがえのない命が救える)授業の最後に流してくださった歌がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生下水道出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の結果、さすがトイレットペーパー。細かく溶けていました。
子どもたちの「もっと知りたい!」という意欲が、授業最後の質問タイムで明らかに。
多くの子が手を挙げて質問していました。

4年生下水道出前授業1

6月4日の2・3時間目に4年生が下水道出前授業を行いました。トイレットペーパーとティッシュをそれぞれペットボトルに入れて力強く振り溶け具合を比べました。さあ、どうなるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(4年)上水道に関する出前授業を行いました。

 社会科の学習で、上水道に関する出前授業を行いました。水道の歴史や川やダムの水がどのようにして家庭や学校の蛇口に届くのか教えていただきました。
 出前授業を行ってくださった水道サービス協会の方から、水を大切にしてほしいというメッセージを込めて、長期保存用の水をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はタブレットを使って、生活科の学習をしていました。グーグルアースで上から見たさまざまな施設をワークシートに描いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他