「とろろ」のようにねばり強く

熱中症対策について

画像1 画像1
 もしかすると今日、明日あたりから梅雨入りの発表があるかもしれませんが、朝、昇降口に立っていると「校長先生、〇〇は持ってきてもいいですか?」と聞かれることが6月になり、増えました。(先週の金曜日のように朝からすごい暑さの日があったせいかもしれません)

 何かというと熱中症対策のグッズです。

 例えば、以下のようなものをきかれました。

 日傘
 冷感タオル
 アイスネック

 熱中症関連のものは全てOKです。命が第一ですので、上記のような物を暑い1日になりそうだなと思うときは持ってきてくれても構いません。(帽子は登下校用の黄色い帽子がありますので、そちらを活用してください。時々、帽子をかぶっていない子がいて、「熱中症にならないかな」と心配しています)

 ただし持ってきた物の管理は自分でしてください。同じものを持っている子がいるかもしれませんので、わかるように名前やイニシャルを書いておくのもよいと思います。

3年生 理科の授業です

画像1 画像1
 3年生、理科のクルマの実験を最近、よく廊下でやっています。

 3年2組さんはゴムではなく、風でどれくらい動くのかを実験していました。

 さすがクルマの町「豊田」の子たち、ものづくりはお手の物です。

5年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組さん、体育の授業でマット運動を行っていました。

 Y字バランス、上手じゃないですか?!

 

1年生 レベルアップしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組さんでは達本先生が学習用タブレットの使い方を教わっていました。

 今日は、文字を打ち込む練習をしていました。

 写真に合わせて「あさがおが…」と打ち込んだり、「6がつ21にち(きん)てんき あめの…」と打ち込んだりしています。

 どんどんスキルアップしていく1年生のみなさんでした。

4年生 図工の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんが完成した「コロコロガーレ」、友だちの作品のいいところ、おもしろいところを見つけようという鑑賞の授業を行っていました。

 自分の作品の工夫したところをいろいろと教えてくれました。

 わざと落ちにくくしているところ、穴までたどり着くまでに関門があるところなどを教えてくれました。

 可愛らしいキャラクターをつけている子もいて、いろいろ考えて作ったんだなということがよくわかりました。

6年生 働く人に学ぶ会

画像1 画像1
 今日の3時間目、6年生のみなさんが「働く人に学ぶ会」の一環で友真くんのおじいちゃんのお話を聞いたそうです。

 直接、お話を聞けなかったのですが、吉田先生から「とても良い会でした。大人の方にお話聞くっていいですね」などの話を聞きました。

 友真くんのおじいさんはうどん屋さんを経営されているそうです。友真くんにとって憧れのおじいちゃんで、友真くんは、できればおじいちゃんのようにうどん屋さんをやって人に喜んでもらいたいと思っているそうです。

 おじいちゃんも学校でやっている取組を理解してくださって、「わたしで良ければ話をしますよ」と快く講師を引き受けてくださいました。

 6年生の子たち、たいへん積極的で多くの子が質問もしたそうで、先日の薬物乱用防止教室に引き続き、自分たちの将来に役にたつ会になったようです。

 保護者のみなさま、地域のみなさまで「子どもたちのために話してもいいよ」という方がお見えでしたら、ぜひ6年担任に御連絡ください。

先生を完成させてあげて

画像1 画像1
 図書委員会さんの「あじさい読書祭」の取組の一環でピースパズルに取り組んでいます。

 期間中に5冊もらえると、パズルが1ピースもらえます。

 当初の予定は19日(水)まででしたが、公開授業でなかよしタイムに5年生がネオンワークの公開をしてくれたり、すごくみんなが頑張って、たくさんの子が借りに、返しに来てくれたおかげで全員に対応できなかったりした時間があったそうです。

 そこで現在、21日(金)まで延期して実施しています。

 つまり、明日がラストデーです。

 なかなか難関な課題ですが、あと少しで完成するクラスもありそうです。(事情があってお休みしている子の分は担任の先生と相談してくださいね)

 これを機会に本に親しんでくれるといいなと思います。
 

6年生 理科の授業です

画像1 画像1
 6年1組さんの理科の授業では「酸素はどのようにして全身に運ばれるのかな?」の勉強で、心臓の動きを音と光で測ることができる機械を使って授業をしていました。

 運動をすると、心臓の動きがどう変わるか、確かめてみようということで熾烈なじゃんけん大会を制した創太くんがもも上げを何回かした後に、吉田先生に再度、測ってもらいました。

 ドドドドドドド

 音の速さが明らかに速くなり、1組のみんな「オー」と驚いていました。

 普通に生活しても、1秒たりとも休むことなく動いてくれている心臓、すごいですね。

2年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年2組さんはジョニ先生と英語の授業を行っていました。

 みんな笑顔いっぱいです。

 ノリノリで発音しています。

 二階のフロアに響き渡るぐらい元気な声です。

 いつも元気な2年生ですが、今日はいつにも増してパワフルでした。

 楽しかったね。
 

3年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは第11回の道徳の授業が行われていました。

 「同じ小学校でも」という題で、日本とハワイの違いを比べたお話でした。

 今日の授業も修万先生が範読(お手本で先生が読む)をします。

 その前に「日本とハワイの違いを鉛筆で線引いてもいいし、目で追ってでもいいから確認しながら読んでね」と指示がありました。

 修万先生、読み終わりました。

 終わった途端にスッとみんなの手が挙がります。カメラに写っていない子もいっぱい挙げていました。授業に参加したい、みんなに伝えたいと思う子がいっぱいです。すごいです。

 道徳の授業は、みんなと話し合う中で新しい価値観に触れたり、自分の考えと同じ子がいることで安心したりして、お互いに学びあえるのが面白さです。

 35回ある1年間の道徳の授業で3年2組の子たちがどんな風に学びあっていくのか、楽しみです。


4年生 体育の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組さんの体育の授業です。

 三点倒立、ブリッジ、開脚後転、開脚前転、逆さ感覚を高める運動などに取り組んでいました。

 1組さんは整然と運動に取り組みます。
 友達の演技をよく見て、助言できる子、良さを言ってあげられる子がたくさんいて、驚きました。
 頑張りも認めてもらえるので、苦手な種目も何度もチャレンジしていました。
 待っている子の姿勢もいいです。
 
 一人ひとりの取り組む姿勢、励ましあう姿、演技以上に学級としてステキなクラスだなと思いました。

1年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組さんでは算数の授業が行われていました。
 
 1〜9までの数字カードと、足し算のカードがあります。

 足して「7」になるカードを集めます。

 頭の中で考えながら、取り組みました。

 出した後は片付けです。

 安達先生の代わりに市川先生が1組さんには入っていますが、先生のお話をよく聞いて頑張る1組さんでした。

2年生 マット運動です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のみなさんが合同体育でマット運動を行っていました。

 今日は後転にチャレンジです。

 お腹を見ながら回ることを意識していました。

 上手にできた子、まだこれからの子、半々ぐらいでしょうか。

 マットの片付けを他の班の様子を見て、上手にできた2年生のみなさんでした。

3年生 英語の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組さんの英語の授業、今日はALTのジョニ先生と松宮先生と一緒に英語の勉強をしていました。

 伝言ゲームを色鉛筆やクレヨンを使ってやりました。

 一番後ろの席の子がジョニ先生から色を聞きます。

 イエロー(黄色)という答えを列の前の子に伝えていき、一番前の席の子がその色の色鉛筆またはクレヨンを持てたら成功です。

6年生 社会の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、6年生の先生たちが博物館に赴いて、今、社会の授業で勉強している縄文時代や弥生時代に関する土器や黒曜石などを借りてきました。

 実物やレプリカ(本物そっくりに作ったもの)を触れたり、見れたりして、当時の様子をさらに考えてもらおうという取組です。

 広川台小の近くにも古墳(お墓?)がたくさんあるので、数千年前、この地域に住んでいたであろう人を思い浮かべながら考えてみるのも面白そうです。

5年生 算数の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組さんでは算数の授業で、小数の割り算の筆算に挑戦していました。

 1組さん、わからない問題や悩んでいる問題があると、友達にヒントを聞ける雰囲気があります。とても温かいクラスです。

 ある男の子は、他の子から「小数点の位置を変えると計算できるぞ」とヒントをもらっていました。

 ヒントをあげている子も自分がどうやって解いたかを復習できるので、勉強になっているみたいで「あれ、これでよかったよな…」「そうそう、これでOK」とつぶやきながら、話していました。

 授業参観に来ていただいた保護者の方には見ていただいたと思いますが、階段付近に5年生の子たちが作った俳句が掲示してありました。いくつか紹介します。

 はんごうで たいたお米が 一番だ
 六所山 冷たい小川 別世界
 美しい 輝くネオンの 光のまい
 救済制で 食材全部 そろったカレー
 森の中 ポストがなかなか 見つからない
 真夜中に ひそひそ話す テントの中
 川遊び 友に水かけ おこられた

 どれも力作揃いです。

昨日は久々に…

画像1 画像1
 昨日来てくださった夢教室のみなさんが、「広川台小の子たちは元気な子が多いですね」「すごく楽しく過ごさせてもらいました」と帰り際に話してみえました。

 その中で「運動場が広くていいですね」「子どもたちもいっぱい遊んでいて、楽しそうですね」とも話されていました。午前中のラクビー、午後のボルダリングの方たちが、学校にお見えになった時間帯がちょうど休み時間だったので、元気に遊ぶ姿が見られたのだと思います。

 ただ、先週はたいへんでしたね。

 「暑さにより今日は外では遊べません」こんな放送が2回入りました。

 また雨により遊べない日もありました。

 勉強も大事ですが小学生のみなさんにとって、「毎日の学校生活で楽しみなことは?」と聞かれたら、休み時間と給食!と答える子も多いのではないでしょうか。

 そんな子たちは「今日も外で遊べない!」と思った子もいたことでしょう。

 久々に外で遊べる、それも水曜日だからいつもより時間も長い、嬉しい!という心の声が運動場に広がっているようでした。

 そんな休み時間の一コマ、広川台小の休み時間のステキなところを紹介します。

1 男女問わず、一緒に遊べる
2 学年問わず、一緒に遊べる
3 先生も一緒に遊べる

 昨日のお昼の時間は(写真でわかるでしょうか)真悠先生と6年2組の子たちが、映っていませんが「すずらん」の近くで3年生の子たちと神谷先生が一緒に遊んでいました。

5年生 夢の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組さん、夢の教室2時間目は教室に場所を移して、行われました。

 世界一の高さを誇るエベレストに登ったこと、金メダルを取ったことを話されましたが、それ以前に何度も心の葛藤があり、落ち込んで競技を辞めようと諦めたことがあることも話してくださいました。

 一流の方でも、人生のすべてうまくいって、そこに辿り着いたのではなく、様々な苦労や経験を重ねて、その場に立たれたことを教えてもらいました。

 なんと金メダルを2組の子たちに触っていいよと渡してくださいました。見ている星先生はドキドキだったと思いますが、首からかけて写真を撮らせてもらう子もいました。
 

5年生 夢の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は5年2組さんで「夢の教室」が行われています。

 ボルダリングの尾川先生が来てくれて、体育館で楽しく運動をしています。

 1つ目は「けんすい」です。

 男子で一番力のある子がやってみます。

 その後、尾川先生が指2本で「けんすい」をされると「オー」と歓声があがりました。

 2つ目はボールを全員がさわるゲームです。1回目35秒かかりました。30秒以内でやろうと言われると、「隣の子にパスしよう」とテンポよく廻し始めました。すると15秒で全員が触れました。
 
 3つ目はボールを先生が触っていない間は動いてもよい「だるまさんが転んだ」のボール版をやりました。投げるフリに何度も引っかかり、スタート地点に笑顔で戻る2組のみなさんでした。

 6時間目は教室で小川先生のクライミングの様子を動画で見るそうです。
 楽しみですね。

3年生 給食準備の様子です

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になると配膳台を並べたり、食器をコンテナから運んだりするのも、すべて自分たちでできるようになります。

 今日はツイストパンとコーンクリームスープなどでした。

 美味しくいただけましたか?

 先ほどの5年1組さん、みんなサインがもらえたそうです。廊下を通ったら見せてくれました。12月にトヨタスタジアムで試合があるそうですので、5年1組の子たちは応援に行くみたいですよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 市教委学校訪問
7/2 児童集会(環境)

学校だより

学年通信

その他