「とろろ」のようにねばり強く

3年生 道徳の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組さんでは第11回の道徳の授業が行われていました。

 「同じ小学校でも」という題で、日本とハワイの違いを比べたお話でした。

 今日の授業も修万先生が範読(お手本で先生が読む)をします。

 その前に「日本とハワイの違いを鉛筆で線引いてもいいし、目で追ってでもいいから確認しながら読んでね」と指示がありました。

 修万先生、読み終わりました。

 終わった途端にスッとみんなの手が挙がります。カメラに写っていない子もいっぱい挙げていました。授業に参加したい、みんなに伝えたいと思う子がいっぱいです。すごいです。

 道徳の授業は、みんなと話し合う中で新しい価値観に触れたり、自分の考えと同じ子がいることで安心したりして、お互いに学びあえるのが面白さです。

 35回ある1年間の道徳の授業で3年2組の子たちがどんな風に学びあっていくのか、楽しみです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 市教委学校訪問
7/2 児童集会(環境)

学校だより

学年通信

その他