「とろろ」のようにねばり強く

学年通信をアップしました

6月の行事予定が書かれた各学年の通信をアップしました。
配布文書をご覧ください。

調理実習(5年1組)

5年生。いよいよゆで野菜とドレッシングが完成し、実食です。

係の3人が前にきて「いただきます」と言うと、「おいしくなぁれ!萌え萌え キュン!」と、元気よく手ぶりをつけながら嬉しそうに唱和する姿が、とても微笑ましかったです。

お皿にはてんこ盛りのゆで野菜。一口食べると「ちょっと、ジャガイモが固かったな」「ニンジンが甘い!」「ドレッシング…う〜ん」など、様々な声が聞かれました。

おうちでもお料理つくりにチャレンジし、キャンプまでに腕を上げてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美里交流館 オセロ大会案内(7月28日)

7月28日(日)に美里交流館で、小学生オセロ大会が開かれます。
(8月4日とご案内しましたが、7月28日です)
詳しくは↓をクリックしてください。
美里交流館 オセロ大会案内(7月28日)
ご希望の方には申し込み用紙をお渡しします。教頭までお声がけください。

講師募集

豊田市の小中学校で先生として働いてみませんか!
詳しくは、こちら↓をクリックしてください。
講師募集

第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会 愛知大会「運営スタッフ」及び「記念公演出演者」の募集

第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会 愛知大会「運営スタッフ」及び「記念公演出演者」を募集しています。

詳しくは、こちら↓をご覧ください。
第80回日本PTA東海北陸ブロック研究大会 愛知大会「運営スタッフ」及び「記念公演出演者」の募集

学校だより第2号をアップしました

昨日、実家庭で配布しました「学校だより第2号」を配布文書に掲載しました。ご確認ください。

ここをクリック↓しても見られます
学校だより 第2号

担任の先生が研修に出かけていると…(4年2組)

4年2組の担任の先生も、今日は午後から初任者研修に出かけました。

4年2組は、書写でお世話になっている先生が、初任者研修校外研修補充の先生です。

4年2組の子どもたちも、漢字の練習をがんばっていました。担任の先生が不在でも落ち着いて学習していると、担任の先生は安心して出張に出かけられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

担任の先生が研修に出かけていると…(2年2組)

今日は午後から担任の先生が、初任者研修に出かけました。

初任者研修の日、2年2組には初任者研修校外研修補充の先生が来てくださいます。
5時間目は、漢字練習を姿勢よく行っていました。集中して丁寧に漢字を書くと、先生から褒められて、子どもたちは嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

月初あいさつ運動

ゴールデンウイークが明けました。

今日は、朝から雨模様。そんな中、PTAのみなさんが月初あいさつ運動で朝早くから集まってくださいました。

休み明けでちょっぴりお疲れモードの子もいましたが、PTAのみなさんの声掛けに元気な挨拶を返していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨のGW明け スタートです

画像1 画像1
 今日からGWが明け、学校生活が再開します。

 4月は新しいクラスになり、担任の先生も変わった子が多かったので、本人は気づかなかったかもしれませんが、ずいぶん疲れた子もいたのではないかと思います。

 1か月が経ち、少し慣れてきた所でお休みがあったので、心も体もリフレッシュしてくれているとよいなと感じます。

 そんなGW明けですが残念ながら午前中は雨です。

 それも、まあまあな雨が降っています。みなさんが登校する時間はまだまだ雨が降り続くと思われますので、必要に応じて、タオル・替えの靴下、濡れたものを入れる袋などを持参してもらえるとよいと思います。

 午後からは回復するそうですので、傘の置忘れにもご注意を。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 読み聞かせ、5年キャンプ1日目
6/8 5年キャンプ2日目
6/10 5年代休 全校5時間授業

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他